Archive2018年08月 1/1
「マダム・タッソー東京」の写真でまた遊んでみた件

2014年にお台場の「マダム・タッソー東京」で遊んだ写真を、2018年に復活!載せていなかった写真もたくさんあったのでまたもや手を加えてみました。今回はエンタメ系以外の人々で。アメリカ大統領だったオバマさんですね。このセットはホワイトハウスの執務室のようで、私もそのイスに座り電話をかけるフリをして大統領ごっこして遊びました。 うわわわ!英国王室の方になんて失礼を!でも開かれた王室はこんな遊びも笑って許して...
- 0
- 0
「ナイツ・テイル 騎士物語」がとても面白かった件

堂本光一と井上芳雄のW主演のミュージカル「「ナイツ・テイル 騎士物語」を帝国劇場で鑑賞しました。昨年堂本君の「Endless SHOCK」の舞台がとても面白かったので、今回も期待していたのです。原作はシェイクスピアの「二人の貴公子」だそうです。ジョン・ケアードという世界的演出家の最新作にして、世界初演!しかも主演の二人を念頭にして制作された舞台です。いとこ同士の騎士、堂本&井上が、敵国との戦争で捕虜なってしま...
- 0
- 0
イラストで振り返る「ほんとにあった怖い話 2018」

今年の「ほんとにあった怖い話 2018」の内容は、なかなか良かったです。(素直に面白かったと言いましょう)以前パワースポットを巡るなどのフィールドワークや、除霊現場の取材などを挟むようになって萎えたことがありますが、この番組に変化はいらない。ただ怖い話をドラマ化するだけで充分なのです。では各話の感想を書きますね。1.「見えない澱」 不動産会社に勤める主人公が、入居者が何人も自殺している事故物件を知り...
- 0
- 0
「幻解!超常ファイル」の放送が待ち遠しい件

NHKの「幻解!超常ファイル ダークサイド・ミステリー」が放送されれば必ず観ているのですが、この番組も不定期放送なのでヘタすると見逃していることがあります。このところ新しい番組制作が滞っているようで、見かければ再放送ばかり。それでもまた観てしまうんですけどね。8月はUFO特集が2週連続(前・後編)でありましたが、いつものようにBS放送だと思いきや、後編はなんと総合でやっていた!これは見逃しました。た...
- 0
- 0
先週日記 ジャズフェス2回目も楽しかった件

前回はデジタルアート・ミュージアムの記事と同じ週の日記です。 庭に出ていたバケツにカブトムシのオスがいてビックリしました。一昨日の「鉄腕DUSH」で、23区でカブトムシを捕獲する企画を放送していましたが、うち(三鷹)ではむこうからわざわざ捕獲されにくるという・・・キュウリにハチミツを塗ったものを与えて、夜の犬の散歩の時に公園の木にとまらせてきました。(恩返しに来なくていいよ)あ、「伝染るんで...
- 0
- 0
先週日記 デジタルアート・ミュージアムを体験した件

8月半ば、先週は外出が集中していました。暑いのは暑かったんですけどね。友達とお台場のホテルでランチした後に、ビーナスフォートの近くにできたチーム・ラボの「デジタルアート・ミュージアム」に行ってきました。このミュージアムはオープンした後、メディアでよく紹介されていたので観に来たかったんですよね~とにかく想像できないくらいキレイな空間に身を没入させたい!という目的でやってきました。ここは日にち指定でチ...
- 0
- 0
初めての写真美術館

先週、初めて恵比寿ガーデンプレイスにある東京都写真美術館へ行ってきました。今まで興味があったのに、行こう!と思ってサイトで調べると館内改装中とかでタイミングが悪く、今に至ってしまったのです。特に企画展を観るためではなかったのですが、「杉浦邦恵 うつくしい実験/ニューヨークとの50年」という展覧会があったので、これを観ることにしました。エントランスは想像よりも大きくなくて、受付カウンターのスタッフ3人...
- 0
- 0
先週日記

先週も暑かった・・・思い立って、恵比寿の東京都写真美術館へ行くことにしました。写真美術館についての感想などは、次回の記事に書いているので、そちらで読んでくださいね。恵比寿ガーデンプレイスに来たのは何年ぶりでしょう。クリスマス時期のシャンデリアを見に来る目的が一番多かったかな。ビアステーションはずいぶん前に入ったことがあります。ビアホールって広くて好き。ビールは好きではないけど。ソーセージの付け合せの...
- 0
- 0
「dele」やっと好みのドラマに出てくれた山田孝之

山田孝之は昔から好きですが、このところの彼の連続ドラマは、自分のテイストに合わないのでパスしていました。今回のドラマは、死んでからも残ってしまうデジタルデータを密かに抹消する仕事を引き受ける二人の若者が主人公。立ち上げた会社の代表が山田孝之で、その助手として動くのが菅田将暉というわけです。デジタル遺品なんて、とても現代的なテーマだし、自分にも関わるであろう問題だけにとても興味深いです。「Death Note...
- 0
- 0
東野圭吾「片想い」をドラマで観てロケ地を確認した件

WOWOWでは入退会を繰り返しているので、この「片想い」を観たのは再放送なのでした。それも1~5話一挙放送の時に録画。実のところ、この原作小説のことは全然知りませんでした。東野圭吾が多作過ぎるから追いかけられなかったんでしょうね~。ドラマは始まりからぐいぐい引き込まれるものでしたが、ラストは壮絶とやるせなさで観終わってグッタリ・・・結末までのクライマックスが「ああ、やはりそうなるのね」と、自分的には嫌...
- 0
- 0