fc2ブログ

密やかなエトセトラ

Welcome to my blog

スポンサーリンク

Archive2018年12月 1/2

名画で学ぶエトセトラ その7

昔、初めて行った歯科医院の受付嬢が、私のことを知っていると言うので「どこで会いました?」と聴いたが「自力で思い出して」と教えてもらえず。2度目に行った時「思い出しました?」と彼女が言うので「わかりませんでした。教えてください」と答えたものの、相手は笑っているだけで教えてくれなかった。治療がその日に終了したことで、結局わからずじまい。その歯科医院にはそれ以来行っていない。 思い出すといまだにモヤ...

  •  0
  •  0

今日の1曲 「Driving home for Christmas」

早いものでもうすぐクリスマスです。 この時期TV番組で必ずやるのが「あなたの好きなクリスマスソング ベスト10」とかいう企画。そして洋楽組に登場するのがジョン・レノンのアレとかマライアのアレとかワムのアレですよ。 (現に今朝「あさイチ」でやってたし) 邦楽なら山下達郎のアレとかユーミンのアレとか、B'sのアレですかね。私がイチオシするのは、そのような企画には絶対に登場しない(つまり日本ではマイナー…)、...

  •  0
  •  0

名画で学ぶエトセトラ その6

 二次会までは覚えてる・・・わははは「Bokete」風のネタでしたね。私はけっこうお酒に強く、記憶を無くしたことは無いし、ましてやこんな姿を晒したことは一度もないのでした。年末は忘年会など飲む機会が多いでしょう。この女性のような状態に陥らないようお気をつけください。絵はアレクサンドル・カバネルの「オフィーリア」です。「オフィーリア」て一番知られているのはジョン・エヴァレット・ミレーですよね。日本ではと...

  •  0
  •  0

映画「ゼラチン・シルバー・ラブ」を愛する理由

 昔のブログでもこの映画について書きましたが、冬になり、また観返していたところです。録画してまだ観ていない映画が山ほどあるっていうのに、何度も観ている同じ映画をまた再生しています。ゼラチンシルバーというのは銀塩フィルムを使って撮影し、銀塩印画紙にプリントされた写真のことらしいです。「銀塩写真」という、昔ながらの方式の写真という意味でしょうか。ちょっと前に恵比寿の写真美術館の企画展でもゼラチンシ...

  •  0
  •  0

名画で学ぶエトセトラ その5

試着室で悪戦苦闘中カーテン越しに「いかがですか~?」と焦らせるのやめて。ありますよね、こういうの。「あ~、まだーちょっと、すみません(汗)」ワンサイズ上を持ってきてもらうか、買うのを見合わせるかの葛藤中。名画はエレノア・フォーテスク=ブリックデール の「小さな召使い(乙女エレン)」です。こちらもラファエル前派です。この絵画は数年前に展覧会で観たことがあります。...

  •  0
  •  0

名画で学ぶエトセトラ その4

 急いでる時にかぎってストールがうまくまとまらない法則んで、結局うまくいかなくて放り出して出勤・・・寒い(泣)名画はラファエル前派のジョン・ウィリアム・ウォーターハウスです。この画家は私のお気に入りです。...

  •  1
  •  0

名画で学ぶエトセトラ その3

左の眉毛書き終わったところで宅配便が来たこの時は本当に慌てた。なんというタイミングの悪さ!名画はフェルメールの「真珠の首飾りの女」です。...

  •  1
  •  0

先月日記 美術とライブの長い1日

もう先月のことになりますが、11月25日の日曜の午前中、私は六本木に来ていました。 六本木に来る理由はほとんどが国立新美術館の展覧会目当てです。逆円錐型の頂上にはポール・ボキューズのレストランがあります。昔ここで一度ランチをしたことがありました。現在は「オルセー美術館特別企画 ピエール・ボナール展」が公開中ですが、今回の目的は「日展」です。実は招待券をいただいてまして、いつ行こうかと考えているうち...

  •  1
  •  0

名画で学ぶエトセトラ その2

 ペットOKのカフェで盛大に粗相をしたうちの犬に固まる私 幸いお店の方はやさしくフォローしてくださいました。あの時はすみませんでした。名画はアンリ・トゥールーズ・ロートレックの「ムーラン・ルージュにて」です。ロートレックは好きな画家で、「ディバン・ジャポネ」のポスターはかつて、長きにわたり我が家の玄関を飾っていました。...

  •  0
  •  0

名画で学ぶエトセトラ その1

No image

 巷(Twitter)で「名画で学ぶ主婦業」が話題になっていたので、このブログでも「日頃のあるある」を不定期にやってみることにしました。犬の糞を拾えよ飼い主!糞を拾わない飼い主には困りものですよ。前にツイッターにも投稿したけど、男の飼い主なら「ハゲの呪い」を、女の飼い主なら「肥満の呪い」をかけて日々歩いてます。名画協力(?)はラファエロの「堕天使を駆逐する聖ミカエル」でした。...

  •  0
  •  0