Archive2022年10月 1/1
ハロウィーンはブラッドベリに囚われて

ハロウィーンですね。日本にはコスプレ文化があるので、仮装をするハロウィンが根付いたらしいけど。たぶんハロウィーンの度に記事で言ってるかもしれませんが、どうしてもブラッドベリの世界に浸ってしまいます。「十月はたそがれの国」や「十月の旅人」は何度読んだことか。本来楽しいハロウィーンやカーニバルが、ブラッドベリにかかると幻想と悪夢の世界になってしまう。前にハロウィーンとブラッドベリの本の紹介をした記事が...
- 0
- -
10/25のツイートまとめ
- 0
- -
10/22のツイートまとめ
- 0
- -
10月…いまだに蚊がいる件

10月も半ばとなりましたが、まだ暑い日があったりして油断できません。暑いと庭や玄関周りに蚊がいる!そのせいで夏は庭仕事をしたくありませんし、ほとんどしてないかも。庭に出るときは、わざわざ長袖を羽織っていくしまつ。虫よけスプレーもありますが、短い時間外に居るだけなので面倒です。で、案の定刺される…と。蚊が絶滅すると困る生き物がいます?その生き物らは蚊に代わるものを頑張って調達できませんかね?けしからん...
- 0
- -
「いけない2」を最速で読み終わってしまった件

前回の記事は「いけない2」を読み始めたことでしたが、あれから間もなく自分にしてはとても早く読み終わってしまいました。先が読みたくて、謎を解明したくてたまらなかったのです。「いけない1」の設定同様、今回もとある地方都市が舞台です。そこで暮らす人々に降りかかる事件とその顛末が、各章の最後に写真で提示される形の新感覚(?)ミステリーです。写真があることで、その事件が実際にあったかのような気分になるところ...
- 0
- -
10/05のツイートまとめ
- 0
- -
道尾秀介「いけないⅡ」が秋の読書の愉しみ

昨日Amazonから届きまして、昨夜から読み始めたばかりです。9月に発売されていたのを知らなくて、最近朝刊の2面の書籍紹介広告で知ったのです。新聞2、3面の本の広告って必ず目にする場所だから、今までここで見てから買った本は数知れず。(うちの母も)今回は「いけないⅡ」ということで、当然Ⅰもあったわけです。ずっと前に感想を記事にしていたのでまた引っ張ってきました。書評ですごく面白そうに感じた道尾秀介の「いけない...
- 0
- -
夏ドラマの話 その2

10月になったのにまだこの暑さよ!昨年もそうだったっけ?今日も犬ともどもエアコンの世話になっております。9月は夏ドラマが最終回ラッシュだったので、ひとまず感想を。橋本愛主演の「家庭教師のトラコ」を観てました。「家政婦のミタ」と同じノリの、謎めいた女性がコスプレ家庭教師としてその家庭の問題をあぶりだしたり解決に導いたりの個別指導式ホームドラマ。トラコって名前にしたのは、「家庭教師のトライ」をもじったの...
- 0
- -