小江戸佐原旅行記 1 雨の東京バンドワゴン編
小江戸というと、川越を思い浮かべるのが常の私ですが、前から気になっていた千葉県の佐原へ、やっと行くことができました。
先日のドッグリゾートの翌日のことです。
しかし佐原に到着した日は朝から雨雨雨ー!!
ガッカリです。
雨の小江戸というのも風情があってなかなかステキではありましたが、やっぱり天気が良ければな~。涙
川越よりもこじんまりとしていて、こちらの方が私好みかも。
「橋から水がジャージャー落ちてる?」と、一瞬怯んでしまいますが、これは江戸時代に、川の対岸にある水田へ水を送るために作られた大樋の付いた「樋橋」です。ジャージャーと音がするので通称「じゃあじゃあ橋」というわけです。
今の橋は観光用に作られたので、30分ごとに落水させるサービスになっているそう。(偶然落水の瞬間に遭遇できました)
それでも「残したい日本の音風景100選」に選ばれているのでした。
このいい感じに古い建物を憶えている方いませんか?
上の「じゃあじゃあ橋」と共に、とあるドラマのロケで使われた建物です。
「んごわどんばきょうとう」ではなく、「東京バンドワゴン」です。
2013年にドラマ化された時に、東京の下町にある、主人公とその家族の自宅兼、古書店&カフェの舞台に使われたのです。
本来は「遅歩庵いのう」というカフェですが、今も当時ドラマで使用した店の看板がそのまま残されてます。
これを目指して佐原に来る観光客も多いようですよ。(自分も含めて)
中で珈琲でも…と思いましたが犬連れなのであきらめました。
下にチョロチョロいるのはレインコート着用のうちの犬です。
「東京バンドワゴン」は、日常生活の中で起こる小さな事件を解明するという連作短編ミステリー小説が原作です。
私は読んでませんが、ドラマも確かに毎回小さな謎が出てきていましたっけね。
家にDVDがあるので観返してみなければ!
歩き疲れてきたので、休憩しようとお店に入りました。
「茶屋花冠 本店」さんは犬もOK。
外は寒くても中は温かな石油ストーブ!
石油ストーブのある部屋の匂いに郷愁を感じる私です。
安倍川もちと日本茶のセットをいただきました。
きなこタップリ~♪むせた~♪
傍らに見つけたこのカワイイ丸い物体はなんぞや?
スピーカーのようです。
「聴いて、聴いて、あたしね!」と訴えかけてる。
先日のドッグリゾートの翌日のことです。
しかし佐原に到着した日は朝から雨雨雨ー!!
ガッカリです。
雨の小江戸というのも風情があってなかなかステキではありましたが、やっぱり天気が良ければな~。涙
川越よりもこじんまりとしていて、こちらの方が私好みかも。
「橋から水がジャージャー落ちてる?」と、一瞬怯んでしまいますが、これは江戸時代に、川の対岸にある水田へ水を送るために作られた大樋の付いた「樋橋」です。ジャージャーと音がするので通称「じゃあじゃあ橋」というわけです。
今の橋は観光用に作られたので、30分ごとに落水させるサービスになっているそう。(偶然落水の瞬間に遭遇できました)
それでも「残したい日本の音風景100選」に選ばれているのでした。
このいい感じに古い建物を憶えている方いませんか?
上の「じゃあじゃあ橋」と共に、とあるドラマのロケで使われた建物です。
「んごわどんばきょうとう」ではなく、「東京バンドワゴン」です。
2013年にドラマ化された時に、東京の下町にある、主人公とその家族の自宅兼、古書店&カフェの舞台に使われたのです。
本来は「遅歩庵いのう」というカフェですが、今も当時ドラマで使用した店の看板がそのまま残されてます。
これを目指して佐原に来る観光客も多いようですよ。(自分も含めて)
中で珈琲でも…と思いましたが犬連れなのであきらめました。
下にチョロチョロいるのはレインコート着用のうちの犬です。
「東京バンドワゴン」は、日常生活の中で起こる小さな事件を解明するという連作短編ミステリー小説が原作です。
私は読んでませんが、ドラマも確かに毎回小さな謎が出てきていましたっけね。
家にDVDがあるので観返してみなければ!
歩き疲れてきたので、休憩しようとお店に入りました。
「茶屋花冠 本店」さんは犬もOK。
外は寒くても中は温かな石油ストーブ!
石油ストーブのある部屋の匂いに郷愁を感じる私です。
安倍川もちと日本茶のセットをいただきました。
きなこタップリ~♪むせた~♪
傍らに見つけたこのカワイイ丸い物体はなんぞや?
スピーカーのようです。
「聴いて、聴いて、あたしね!」と訴えかけてる。