GWの前半は超会議
ゴールデンウィークが終わりましたね。
私は4月に旅行に行ったので、GWに遠出することはありませんでした。
過去の日記を見てみると、ここ3年ほどのGWでは、引越しをしたこともあって友達や親戚を招いたりすることが続いていました。
それ以前だと都内の公園でBBQを必ずしていた感じかな。(BBQは大好きです)
GW前半は幕張メッセで開催の「ニコニコ超会議」に行ってきました。
わーい、初めての幕張!
幕張メッセって東京ビッグサイトと似てる。
展示会場なのであたりまえか。
「キミの日常は、誰かの特別」
なかなか良いキャッチコピーです。
この巨大看板の下でポーズを決めて写真を撮る人がたくさんいました。(運営スタッフが写してくれる)
超「#コンパス」ステージです。
私には何のことやらな世界ですが、「#コンパス 戦闘摂理解析システム」というゲームのキャラクターコスプレやライブを行っていました。超「ボーカロイド」エリアと共に、ものすごーく盛り上がっていました。
ボーカロイドキャラの鏡音リンとレンです。(これは人形)
リンは後で観ることになる「初音ミク&中村獅童」の超歌舞伎にも出演。
しかし、私のお目当ては隅っこのブースでひっそりと密やかに行われていた怪談ライブなのでした。
心霊写真のお披露目もあり、ゾッとして面白かった。
コスプレイヤーの方々を見るのも楽しみです。
少々ボケてしまいましたが、おなじみの「ランランルー」のドナルドとKFCのカーネル・サンダース氏。
そういえば、地味なスーツ姿の男性を見かけまして、何かと思ったら「孤独のグルメ」井之頭五郎のコスプレをしている方でありました。
これ人が入ってるの?すごいクオリティです。
最後にイベントホールで古典歌舞伎と最新のテクノロジーが融合した超歌舞伎「積思花顔競(つもるおもいはなのかおみせ)」を観ました。これが千秋楽。
初音ミクは小野小町の娘「小野初音姫」として登場です。
各役者への掛け声(大向こう)もどんどんやってくださいとのこと。「初音屋!」や、中村獅童には「萬屋」、八咫の鏡の精役の鏡音リンの時は「鏡屋!」で、技術提供のNTTの時の「電話屋!」には一番ウケました。私の前の席の男の子らが、微妙な声量で声掛けしていて微笑ましかった~。
会場のサイリウム効果も手伝って、ラストは「千本桜」でライブのような大盛り上がりで獅童もノリノリでした。
客席に飛んできた花吹雪の紙がちゃんと桜の花びら形でちょっと感動。
超会議も終了時間となり、会場を後にしましたが、心残りは超フードコートを利用できなかったこと。
特に「ネットからの差し入れ超カレー」が気になりました。
「カップヌードルの謎肉」もすごーく気になりました(笑)
若者だらけで圧倒されましたが、とても楽しいイベントでした。
GW後半は庭仕事や、実家に泊まりに行ったりしながら過ごしていました。
休みが続くと平穏な日常が恋しくなるものです。
みなさんはどんな連休でしたか?
私は4月に旅行に行ったので、GWに遠出することはありませんでした。
過去の日記を見てみると、ここ3年ほどのGWでは、引越しをしたこともあって友達や親戚を招いたりすることが続いていました。
それ以前だと都内の公園でBBQを必ずしていた感じかな。(BBQは大好きです)
GW前半は幕張メッセで開催の「ニコニコ超会議」に行ってきました。
わーい、初めての幕張!
幕張メッセって東京ビッグサイトと似てる。
展示会場なのであたりまえか。
「キミの日常は、誰かの特別」
なかなか良いキャッチコピーです。
この巨大看板の下でポーズを決めて写真を撮る人がたくさんいました。(運営スタッフが写してくれる)
超「#コンパス」ステージです。
私には何のことやらな世界ですが、「#コンパス 戦闘摂理解析システム」というゲームのキャラクターコスプレやライブを行っていました。超「ボーカロイド」エリアと共に、ものすごーく盛り上がっていました。
ボーカロイドキャラの鏡音リンとレンです。(これは人形)
リンは後で観ることになる「初音ミク&中村獅童」の超歌舞伎にも出演。
しかし、私のお目当ては隅っこのブースでひっそりと密やかに行われていた怪談ライブなのでした。
心霊写真のお披露目もあり、ゾッとして面白かった。
コスプレイヤーの方々を見るのも楽しみです。
少々ボケてしまいましたが、おなじみの「ランランルー」のドナルドとKFCのカーネル・サンダース氏。
そういえば、地味なスーツ姿の男性を見かけまして、何かと思ったら「孤独のグルメ」井之頭五郎のコスプレをしている方でありました。
これ人が入ってるの?すごいクオリティです。
最後にイベントホールで古典歌舞伎と最新のテクノロジーが融合した超歌舞伎「積思花顔競(つもるおもいはなのかおみせ)」を観ました。これが千秋楽。
初音ミクは小野小町の娘「小野初音姫」として登場です。
各役者への掛け声(大向こう)もどんどんやってくださいとのこと。「初音屋!」や、中村獅童には「萬屋」、八咫の鏡の精役の鏡音リンの時は「鏡屋!」で、技術提供のNTTの時の「電話屋!」には一番ウケました。私の前の席の男の子らが、微妙な声量で声掛けしていて微笑ましかった~。
会場のサイリウム効果も手伝って、ラストは「千本桜」でライブのような大盛り上がりで獅童もノリノリでした。
客席に飛んできた花吹雪の紙がちゃんと桜の花びら形でちょっと感動。
超会議も終了時間となり、会場を後にしましたが、心残りは超フードコートを利用できなかったこと。
特に「ネットからの差し入れ超カレー」が気になりました。
「カップヌードルの謎肉」もすごーく気になりました(笑)
若者だらけで圧倒されましたが、とても楽しいイベントでした。
GW後半は庭仕事や、実家に泊まりに行ったりしながら過ごしていました。
休みが続くと平穏な日常が恋しくなるものです。
みなさんはどんな連休でしたか?