fc2ブログ
Welcome to my blog

スポンサーリンク

2019年の「ほん怖」の感想

「ほんとにあった怖い話、今年はやらないの?」
と思っていたら夏を過ぎて今頃の放送。
怪談は季節問わず楽しむ娯楽となったのですね~よしよし。
怪談好きの自分には貴重な番組です。
「世にも奇妙な物語」のように年2~3回放送できないものかね、吾郎さん。

20周年らしく、もうそんなになるのか~と感慨深いものがあります。
では今年の「ほん怖」の感想と怖さ度を五段階評価で書いておきましょう。




1.赤い執着  (怖さ度 ★★★☆☆)
これ集合住宅に住む人はエレベーター怖いな~
エレベーターは怪談はもちろん、サスペンスものにも欠かせませんよね。
ボタンを押して扉を閉めるまでの恐怖、狭い個室に居る恐怖、扉が開いた時の目の前の恐怖などなど、効果を活かしやすいアイテムです。
赤い服の女性霊の現れ方はベタですが怖かった。
主人公が逃げる途中で転んだり、部屋の鍵を落とすのはお約束。
それにしても、両親を事故で亡くした設定の主人公はバイトを掛け持ちで働きづめです。親は生命保険の類は入っていなかったのでしょうか?
と、興ざめなことを考えて観ていた私です。
最後にまだ執着されているのかも?という終わらせ方は好き。
中条あやみの妹役、どこかで見た覚えがと思ったら、「なつぞら」の「小なつ」役の子でした。前に放送した「世にも奇妙な物語」でも出演してました。






honkowa2019

「吾郎さんは全身赤いコーデの女性はお好きですか?」
というほん怖メンバーからの質問に対する答えです。
今回も吾郎の常人とはかけ離れた答えに対する、子供達の反応が素晴らしすぎた。
でも安心したまえ子供たち。
部屋にあんな赤い霊が出たら、吾郎さんはソッコー引越しをするタイプだ。断言しよう。

意外な発見です。ほん怖メンバーの子供達のシャツはみんな合わせが同じ右前なのでした。ジェンダーレス!




2.誰にも言えない (怖さ度★☆☆☆☆)
小学校の教室で不可解な現象が起こり続け、その原因を知っている新任の女性教師。
でも原因を明らかにしないまま終わらせたので、「え?」てなりました。
こういう中途半端的な結末は「新耳袋」っぽくてリアルな感じを狙ったのかもしれませんが、原因知りたかったです。
だって本人がはっきりと、自分はおかしな現象の起こる原因を知っていると言ったのだから。
投稿内容が大して面白くないものだったのかな。
どこまでが真実なのかわかりませんけど。

で、この回は鈴木保奈美が主演でした。
この人の声は耳障りが良い。
こんな声の先生の授業を受けたら、確実に寝てしまいます私。
ちなみにEテレのミニ番組「365日の献立日記」が目下のお気に入りです。(趣味の園芸の後に放送するので一緒に観てます)
保奈美さんの声と飯島奈美さんの料理手際にうっとりの5分間番組です。



2.肩の女 (怖さ度★★☆☆☆)
佐々木蔵之助がこういうの出るんだ!と思ったら15年前にも出ていたそうです。憶えてないけど。
霊に取り付かれているせいで、開いたラーメン店に客が来ないという怪談です。
霊が「見える」人には本当にあんな風に見えているのかな?
こちらは主人公が見慣れているせいか、霊を見ても変に冷静なのですが、蔵之助さんの驚愕の表情は見ごたえがありました。
従業員にバシバシ塩を撒く(ぶつける)シーンや、女性霊の上半身を担いで演じている姿には笑えます。
結局霊を祓えないままで、現在あの店はどうなっているのでしょう。








3.机と海 (怖さ度★★★★☆)
引越しを機に古い机を買った主人公が、夜な夜な机の異常に悩まされるお話。
霊能者から、夜の九十九里浜の海岸で机を午前3時きっかりに焼くことを指示されますが、この海岸のシーンはけっこう怖い。
普通の女性の声で悪霊が話しかけてくる!このシーンが一番ゾッとしました。
真っ暗な海岸に1人、背後に確実に悪霊がいて振り向かせようと話しかけてくるなんて気が狂いそう。
主人公の松本穂香のげっそりと沈んだ声の語りが暗~くて良い。




4.汲怨のまなざし (怖さ度★★★☆☆)
佐藤健がとうとう父親役か~
これは初めの方の、趣里の血管浮き出た素足のシーンから怖い。
朝の明るい時に現れる霊もなかなか味があって良いものですね。
趣里の佇まいが儚げで、死んだ女性霊役にぴったりでした。アップが怖かった!
ところで、どこまでが投稿者の体験なのか気になります。
例えばこのドラマではバスの中で霊を見たのか、「げんこつ山のたぬきさん~♪」と歌ったのかや、ベッドに居たのか?日記の存在とか踏み切りに子供を連れて行ったのか等々…
自販機の前でうずくまっている霊に遭遇したのは本当っぽい気がしますけど。
まあドラマに怖い演出は必要なので、深くは考えない方が良さそうですね。




さて今年も昨年同様にとても楽しめた「ほん怖」でした。
無駄な心霊企画を入れてこないのが一番良い。(心霊写真コーナーは別として)
心霊研究コーナーの下ヨシ子先生もご健在。すっかり「ほん怖」メンバーとして活躍してます。
それにしても今年は霊が女性ばかりでしたね~(笑)






スポンサーリンク

★更新の励みにポチっとお願いします★
にほんブログ村 イラストブログへ


Comments 0

Leave a reply