昭和記念公園で秋の一日
立川の昭和記念公園は毎年10月の日曜日2日間が無料開放の日(都市緑化月間)になります。
毎年その日を選んで遊びに行っていますが、今年は2週連続で行ってしまいました。
この公園は広くて広くてドッグランもあるし、サイクリングコースもあるし、何度来ても楽しめる場所です。
立川はこんなステキな公園はあるわ、IKEAはあるわで(イエスとブッダも住んでるし)うらやましいなww
写真は10月20日と27日の両方を区別せずに載せてます。
公園のシンボル的な入口のカナール(庭園の水路)と銀杏並木です。
今年は昨年ほどギンナンの臭いが少なかった。
代わりに金木犀が香ってました。
よく見ればドッグランにも大きな金木犀の木がいくつかあったんですよね。
今まで気がつかなかった。
20日は家で食べてから公園に行きましたが、27日はいつもと同じ立川の伊勢丹でお弁当を買いました。
売り場にあったサンプルはすごーく美味しそうに見えたのにな(これで1,400円ぐらいなんだよな~なんだかな~)
他にもお惣菜を買いましたがどれも味が濃かった!試食の時は美味しかったのにね。
お弁当の時は、いつも「ふれあい広場」の芝で食べています。(この日はテーブルが空いていた)
途中で見つけた生チョコを繋げたようなアート作品です。
園内には他にも樹木を利用したエコアートの作品などが見られて楽しいです。
バードサンクチュアリーもある、「水鳥の池」です。
ボートもたくさん浮かんでいました。
この辺は冬はきっといい感じに枯れるんでしょうね。
カラフルなケイトウの花畑
こちらはコスモスです。
薄いレモンイエローがキレイでした。
ピンクのコスモスも美しい。
そういえば、秋の無料の日にしか来ないからコスモスとの遭遇度がはんぱない。
「みんなの原っぱ」は広すぎて、どこに座っていいのかわからなくなります。
どこに場所とってもいいんですけどね。
あまり飛び遊具が襲ってこない場所を選びましょう。
次はここでお弁当食べたいな。
でも犬がいると「ふれあい広場」の方が勝手がいいんですよね。
もうお弁当を食べた後なので、敷物を敷いて犬とゴロンとしました。
仰向けに寝っころがると、目の前がただ空。
普段そんなことをする機会も無いので貴重な体験です。
同じ立川ということで、「凪のお暇」のゴンさんとのデートを思い出しました。
手足伸ばして暫しのんびりとお昼寝。
この時は雲が多くて雨が降りそうかな?と思っていたのに、突然陽がパーッと照ってきました。
「UV警報」が頭で鳴ったので飛び起きて帽子を被ります。
でも少しの時間でもこういう過ごし方っていいな。
寝ていたシートをノロノロと畳んでいたら、案の定、幼児の投げたフリスビーが背中にガツン。やっぱり油断できません。
すると今度は小学校低学年の女子コンビがゲリラ的に現れ、うちの犬を「散歩させて!」と連れて行ってしまいました。
ほどなく戻ってきたと思ったら「あっちにもワンちゃんいる!」と、今度はトイプーを襲いに行ってしまった。
女の子の方がやはりこういう時は積極的ですね。
犬に母性本能が刺激されているんだと思います。
昭和記念公園には何度も来ているはずなのに、いまだに行かずエリアが存在しているのでした。
日本庭園があるはずなのに、今年も見られなかったな~
広すぎて結局同じルートしか歩いていないのでしょう。
それにうちはドッグランに始まりドッグランに終わる一日になるので、時間切れになってしまうようです。
来年こそはまだ見ぬ日本庭園とか森の家とかとんぼの湿地や盆栽苑などを訪れたいと思っています。
無料の日ばかり狙わなければ、いつだって行ける距離なのに…
毎年その日を選んで遊びに行っていますが、今年は2週連続で行ってしまいました。
この公園は広くて広くてドッグランもあるし、サイクリングコースもあるし、何度来ても楽しめる場所です。
立川はこんなステキな公園はあるわ、IKEAはあるわで(イエスとブッダも住んでるし)うらやましいなww
写真は10月20日と27日の両方を区別せずに載せてます。
公園のシンボル的な入口のカナール(庭園の水路)と銀杏並木です。
今年は昨年ほどギンナンの臭いが少なかった。
代わりに金木犀が香ってました。
よく見ればドッグランにも大きな金木犀の木がいくつかあったんですよね。
今まで気がつかなかった。
20日は家で食べてから公園に行きましたが、27日はいつもと同じ立川の伊勢丹でお弁当を買いました。
売り場にあったサンプルはすごーく美味しそうに見えたのにな(これで1,400円ぐらいなんだよな~なんだかな~)
他にもお惣菜を買いましたがどれも味が濃かった!試食の時は美味しかったのにね。
お弁当の時は、いつも「ふれあい広場」の芝で食べています。(この日はテーブルが空いていた)
途中で見つけた生チョコを繋げたようなアート作品です。
園内には他にも樹木を利用したエコアートの作品などが見られて楽しいです。
バードサンクチュアリーもある、「水鳥の池」です。
ボートもたくさん浮かんでいました。
この辺は冬はきっといい感じに枯れるんでしょうね。
カラフルなケイトウの花畑
こちらはコスモスです。
薄いレモンイエローがキレイでした。
ピンクのコスモスも美しい。
そういえば、秋の無料の日にしか来ないからコスモスとの遭遇度がはんぱない。
「みんなの原っぱ」は広すぎて、どこに座っていいのかわからなくなります。
どこに場所とってもいいんですけどね。
あまり飛び遊具が襲ってこない場所を選びましょう。
次はここでお弁当食べたいな。
でも犬がいると「ふれあい広場」の方が勝手がいいんですよね。
もうお弁当を食べた後なので、敷物を敷いて犬とゴロンとしました。
仰向けに寝っころがると、目の前がただ空。
普段そんなことをする機会も無いので貴重な体験です。
同じ立川ということで、「凪のお暇」のゴンさんとのデートを思い出しました。
手足伸ばして暫しのんびりとお昼寝。
この時は雲が多くて雨が降りそうかな?と思っていたのに、突然陽がパーッと照ってきました。
「UV警報」が頭で鳴ったので飛び起きて帽子を被ります。
でも少しの時間でもこういう過ごし方っていいな。
寝ていたシートをノロノロと畳んでいたら、案の定、幼児の投げたフリスビーが背中にガツン。やっぱり油断できません。
すると今度は小学校低学年の女子コンビがゲリラ的に現れ、うちの犬を「散歩させて!」と連れて行ってしまいました。
ほどなく戻ってきたと思ったら「あっちにもワンちゃんいる!」と、今度はトイプーを襲いに行ってしまった。
女の子の方がやはりこういう時は積極的ですね。
犬に母性本能が刺激されているんだと思います。
昭和記念公園には何度も来ているはずなのに、いまだに行かずエリアが存在しているのでした。
日本庭園があるはずなのに、今年も見られなかったな~
広すぎて結局同じルートしか歩いていないのでしょう。
それにうちはドッグランに始まりドッグランに終わる一日になるので、時間切れになってしまうようです。
来年こそはまだ見ぬ日本庭園とか森の家とかとんぼの湿地や盆栽苑などを訪れたいと思っています。
無料の日ばかり狙わなければ、いつだって行ける距離なのに…