修善寺も秋色に
先月は数年ぶりに修善寺を旅行しました。
これが「修善寺」です。
弘法大師空海によって創建されたお寺です。
鎌倉幕府二代将軍 源頼家が幽閉された所場なのです。
頼家の墓は近くの指月殿にありますが、今回はそこには行きませんでした。(日枝神社にも行ってないな…)
修善寺温泉街恒例の「菊飾り」の時期を少し外れたので、山門の階段の菊はちょっと寂しい白一色です。
光が白く飛んでしまいましたが、修善寺のランドマーク(?)の「独鈷の湯」です。
「どっこ」ではなく「とっこ」です。
足湯ができますが、史跡ということで温度管理されていないせいで凄く熱い!それでも足を入れている豪傑もいましたが、空海が「あらよっ!」と湯を湧き出させたミラクル温泉なので気持ちわかります。
まだ橋や川沿いに「菊飾り」が残っていて嬉しい。
この菊って「ボサ菊」という名前なんですが、華やかな見てくれなのに「ボサ」って何よ「ボサ」って。
前に読んだいとうせいこう著作の「自己流園芸ベランダ派」の本で初めて知った花です。せいこうさんもキレイなのにあんまりな名前だと書かれていましたっけ。
紅葉の向こうは文化財の宿「新井旅館」です。
一度泊まってみたい歴史ある建物です。
本当ならこの日は修善寺に泊まりたかったのですが、宿がいっぱいで取れませんでした。犬連れOKのステキな旅館があったのですが、またの機会に。
おーっと!これはww
「内藤ルネ」のショップなのでした。
修善寺に洋館はとても違和感が~でも修善寺に来たら絶対に来ようと思っていたお店です。
二階のテラスに大きな黒いワンちゃんが居て、うちの犬に気付いたからか上から吠えていました。
犬好きな店員の女性がうちの犬を見にお店から出ていらして、店内を案内してくれました。
数年前まではルネ氏のコレクション展示(有料)もしていたそうで、本当ならその時に来たかった!今はユニークなTシャツの販売店になっています。「モヤモヤさまぁ~ず」でも放送されたようで、写真がありました。
内藤ルネについては、そのうちここで記事を書きたいと思ってます。
竹林の小径です。
中央に竹製の円形ベンチがありまして、みんなそこに仰向けに寝て空に向けて写真を撮ってました。
こういう写真を撮っていたわけですね。
この旅行では修善寺だけ観光したわけではなく、伊豆の国市のパノラマパークや伊東の小室山(大室山は前に行ったので)や一碧湖、犬とお参りできて犬絵馬も預けられる神祇大社という神社にも行きました。
一泊でもあちらこちら動いたので、犬は翌日はヘトヘトで寝てばかりでした。
紅葉もそれなりに見られたし良い旅行だったと思います。
最後は富士山で締め。
伊豆の国市のパノラマパーク山頂からの眺め。美しい!
これが「修善寺」です。
弘法大師空海によって創建されたお寺です。
鎌倉幕府二代将軍 源頼家が幽閉された所場なのです。
頼家の墓は近くの指月殿にありますが、今回はそこには行きませんでした。(日枝神社にも行ってないな…)
修善寺温泉街恒例の「菊飾り」の時期を少し外れたので、山門の階段の菊はちょっと寂しい白一色です。
境内です。
ひっそりと小さなお地蔵様が…
光が白く飛んでしまいましたが、修善寺のランドマーク(?)の「独鈷の湯」です。
「どっこ」ではなく「とっこ」です。
足湯ができますが、史跡ということで温度管理されていないせいで凄く熱い!それでも足を入れている豪傑もいましたが、空海が「あらよっ!」と湯を湧き出させたミラクル温泉なので気持ちわかります。
まだ橋や川沿いに「菊飾り」が残っていて嬉しい。
この菊って「ボサ菊」という名前なんですが、華やかな見てくれなのに「ボサ」って何よ「ボサ」って。
前に読んだいとうせいこう著作の「自己流園芸ベランダ派」の本で初めて知った花です。せいこうさんもキレイなのにあんまりな名前だと書かれていましたっけ。
紅葉の向こうは文化財の宿「新井旅館」です。
一度泊まってみたい歴史ある建物です。
本当ならこの日は修善寺に泊まりたかったのですが、宿がいっぱいで取れませんでした。犬連れOKのステキな旅館があったのですが、またの機会に。
おーっと!これはww
「内藤ルネ」のショップなのでした。
修善寺に洋館はとても違和感が~でも修善寺に来たら絶対に来ようと思っていたお店です。
二階のテラスに大きな黒いワンちゃんが居て、うちの犬に気付いたからか上から吠えていました。
犬好きな店員の女性がうちの犬を見にお店から出ていらして、店内を案内してくれました。
数年前まではルネ氏のコレクション展示(有料)もしていたそうで、本当ならその時に来たかった!今はユニークなTシャツの販売店になっています。「モヤモヤさまぁ~ず」でも放送されたようで、写真がありました。
内藤ルネについては、そのうちここで記事を書きたいと思ってます。
竹林の小径です。
中央に竹製の円形ベンチがありまして、みんなそこに仰向けに寝て空に向けて写真を撮ってました。
こういう写真を撮っていたわけですね。
この旅行では修善寺だけ観光したわけではなく、伊豆の国市のパノラマパークや伊東の小室山(大室山は前に行ったので)や一碧湖、犬とお参りできて犬絵馬も預けられる神祇大社という神社にも行きました。
一泊でもあちらこちら動いたので、犬は翌日はヘトヘトで寝てばかりでした。
紅葉もそれなりに見られたし良い旅行だったと思います。
最後は富士山で締め。
伊豆の国市のパノラマパーク山頂からの眺め。美しい!