fc2ブログ
Welcome to my blog

スポンサーリンク

GINZA SIX でマダム・デジュネごっこ

明けましておめでとうございます

と、松の内も過ぎ去った頃にやっとブログに手が回るようになりました。
初詣は近所の氏神様にお参りした後、いつもの深大寺です。午前中はまだ人出も少なく、待ち時間を短縮できました。来年も午前中に行くつもりです。
しかし神社からお寺へって節操の無さは、さすが日本(笑)

7日に七草粥は召し上がりましたか?
最近はスーパーでも七草がセットになって売られているので便利です。
お粥はいちから作るのではなく、炊飯器に残ったご飯を煮て「おじや風」な七草粥になりました。
ぶりのお刺身と共に、とても美味しくいただきました。
玄関のお飾りも外してやっと日常に戻った感じです。
といってもまだ鏡開きがあったか!


昨年の秋ドラマ「グランメゾン東京」がとっても好きでした。いずれこのドラマについても書きたいと思ってます。(全話録画保存)
春ドラマでは「Heaven?」がありましたが、どちらもフレンチレストランを舞台にした物語です。
ドラマに出てくる料理が美味しそうで美味しそうで、「フレンチ食べたい!」ということになり、GINZA SIXのレストラン「グラン銀座」に姉を誘ってランチをすることにしました。
行ったのは実は昨年11月のこと。新年初のブログなので、華やかで美味しそうな写真がいいかなと思ったのでした。


本来ならレストランのエントランスから撮りたかったんですが、どうも緊張していたのか、入口のスタッフに案内されるまま中へ進んでしまいました。
GINZA SIX 13Fの「グラン銀座」は、アフタヌーンティーのできるラウンジと結婚式のできるチャペルやバンケットルームやバー、そして今回の「グラン47」というフランス料理レストランの入った複合フロアになっています。
私が入店した日は、ちょうどチャペルで結婚式の行われる準備中でした。


レストランのフロアは窓ガラスからの自然光で明るく、各テーブルとの距離もゆったりとして落ち着いた雰囲気です。
客層はもちろん平日の昼間なので、女性客がほとんど。
想像していたよりもカジュアル感があり、ホッとしました。





ginza6-1

テーブルウェアがシック。好みです。
右側のナイフ2本の刃が下を向いて置かれているのわかりますか?
刃が垂直に立っているのです。
どこのメーカーのだろ?




ginza6-5

前菜は、料理人が一番個性や遊び心を発揮できる一皿ではないでしょうか。
「気仙沼産戻りガツオと茄子のコンフィ 焼き茄子のエスプーマ 落ち葉に見立てた葉野菜のサラダと国産アンチョビのソース」という前菜です。



ginza6-4

スープのこういうお皿は今のトレンドですね。
「鹿児島県安納芋のポタージュ サツマイモクッキー添え カルダモンの香り」




ginza6-3

サツマイモのクッキーは土と茎のツルまで再現されていてカワイイ!
遊び心ですね~

ginza6-2


メインは6種類からのプリフィクス。
ちょっと奮発して「和牛ロース肉のグリエ 古屋農園の旬野菜」にして、赤ワインとのマリアージュを楽しみました。
赤ワインは今年のボジョレーヌーボーで、とても美味しかった。私はここで今年の初ボジョレーを飲んだことになります。


ginza6-9

デザートもプリフィクス。
ラウンジでも食べられる「苺のミルフィーユ(ナポレオンパイ)」がレストラン仕様になってます。
ローストアーモンドが香ばしい!




ginza6-8

こちらは姉の「チーズケーキ」です。


ginza6-7


コーヒーと一緒にプティフールを。


美味しいランチにあ~幸せ♪
たまには主婦もこんな贅沢したっていいじゃないですか。
次はぜひアフタヌーンティーしたいわ。

ちなみにこの「グラン47」の47とは、47都道府県から厳選された食材を仕入れているという意味らしいです。

「THE GRAND 47」




スポンサーリンク

★更新の励みにポチっとお願いします★
にほんブログ村 イラストブログへ


Comments 0

Leave a reply