昨年の秋ドラマについて語らせてくれないか その1
秋ドラマについてはずっと書こうと思っていたので、もう春ですがお許しください。
秋ドラマは何観てたっけ?
ディーン・フジオカの「シャーロック」だけは前にここで取り上げているので省きます。
「シャーロック」観ないつもりがドはまりしている件
「シャーロック」第8話の長谷川京子に既視感?
「シャーロック」最終回+SPで一喜一憂な件
でも私、先月は竹内結子の「ミス・シャーロック」もレンタルして観てたんだよな~(どんだけシャーロキアンやねん!)
「孤独のグルメ Season8」がありました。
このシリーズは1話も欠かさず全て観てます。
ここでも何度か取り上げてますのでまだの方はご覧ください。
「孤独のグルメ」Season7が始まった記念!で昔のイラストを掘り起こす件
初期は存在自体を知らなくて、後からレンタルして完全視聴となりました。
ちなみに、かなり後から知ったことですが、原作者の久住昌之氏は私と同じ市に在住の方です。(前に届いた市報にインタビューが載っていて知った)
それにしてもシリーズ8まできたんですね~
7が終わった後、ネットでもう8は無いんじゃないか?という怪しい噂を読んだりしていたから、8が始まると知ったときは「松重さん、無事和解したのね!」って勝手に思ってました。
Season8には車で何度か通り過ぎた、あるお店が登場して驚いたことも。実はそのお店の名前も外観も飲食店ぽくなくて、前を通るたびに「ここ何の店だろ?」と疑問に感じていたわけです。放送を見て初めて「洋食レストランだったのか!」と、長年の謎が解明された瞬間は気持ち良かった。(この回には上白石萌音が出演していた。若いのに婚活パーティーを主催する会社社長の役だった)
正直言って海外出張編にはほとんど興味はありません。
やはり行けること前提の国内だけで勝負してもらいたいものです。(地方出張は許す)
今年はSeason9あるかな?
お願いしますねテレ東さん!
秋は「時効警察はじめました」が復活しました。
「時効警察」→「かえってきた時効警察」があるので一応Season3になるのですかね?
タイトルを毎回変えてきそうですが何でもいいので今後も期待。
三日月君は相変わらず可愛かったけど、輪をかけてキュートだったのが吉岡里帆の彩雲君です。十文字刑事の指導を避けながら時効課に入り浸り、霧島をサポートする刑事役でした。絶対にレギュラーになってね!
この金曜ナイトドラマの枠は、けっこうクセのあるドラマを放送することで有名です。
一番視聴率を稼いだのは高橋克典の「特命係長 只野仁」が1~3位独占です。(4位も克典ドラマ)
私がこの枠のドラマで観てきたものを挙げていってみましょう。
★「トリック」… 阿部寛と仲間由紀江がコメディ畑にやってきてビックリしたドラマ。地方の因習の残る村を舞台にしたものが多く、横溝正史のパロディとも言われてますよね。
★「トリック2」… 野際陽子も面白かったな~。美しくて知性的でシリアスもコメディもできる稀有な女優さん。「トリック」シリーズについては、映画の完結まで見届けました。
★「OL銭道」… 菊川怜がまじめに守銭奴やってました。自動販売機で飲み物を買う度にこのドラマを思い出す。つり銭口から小銭を取りこぼさないようにね。(観てた人だけわかる)
★「霊感バスガイド事件簿」…これも菊川怜のドラマ。怖い物好きな自分向き。
★「時効警察」… これが始まりでした。
★「帰ってきた時効警察」… こちらも連続ドラマで放送。シリーズ化あるな!と確信。
★「熱海の捜査官」… 意表をついて「時効警察」のオダジョーが刑事の役。栗山千明共演でエンディング曲は東京事変なのでした。ふせえりや若松了の「時効組」の顔も。山﨑賢人君を初めて知ったドラマです。
★「民王」… 遠藤憲一がコメディ畑にやってきてビックリしたドラマ。総理大臣の父とダメな息子の中身が入れ替わるお話。そういえば昔、父と娘の入れ替わりドラマもあったな~。(冴えないサラリーマンの舘ひろしと女子高生ガッキーが入れ替わる)
「民王」では主演ではない高橋一生がこのドラマによって大ブレイク。何がきっかけになるか、わかったもんじゃないですね。前にも菅田将暉ネタの記事の時に載せたイラストですが、「民王」のものなのでまた載せときましょう。
★「グ・ラ・メ~総理の料理番~」… 剛力彩芽が官邸料理人に扮したドラマ。ライバル役は高橋一生。総理役が小日向さんでした。料理ドラマ大好き。
★「dele」…三日月君の麻生久美子も出てました。山田孝之&菅田将暉のシリーズ化期待しているドライでクールなドラマ。ブログでも書いてます。
「Dele」やっと好みのドラマに出てくれた山田孝之
★「時効警察はじめました」… Season1から観たくなってしまった。
…以上です。
横道に逸れすぎて長くなったので2に続きます…
秋ドラマは何観てたっけ?
ディーン・フジオカの「シャーロック」だけは前にここで取り上げているので省きます。
「シャーロック」観ないつもりがドはまりしている件
「シャーロック」第8話の長谷川京子に既視感?
「シャーロック」最終回+SPで一喜一憂な件
でも私、先月は竹内結子の「ミス・シャーロック」もレンタルして観てたんだよな~(どんだけシャーロキアンやねん!)
「孤独のグルメ Season8」がありました。
このシリーズは1話も欠かさず全て観てます。
ここでも何度か取り上げてますのでまだの方はご覧ください。
「孤独のグルメ」Season7が始まった記念!で昔のイラストを掘り起こす件
初期は存在自体を知らなくて、後からレンタルして完全視聴となりました。
ちなみに、かなり後から知ったことですが、原作者の久住昌之氏は私と同じ市に在住の方です。(前に届いた市報にインタビューが載っていて知った)
それにしてもシリーズ8まできたんですね~
7が終わった後、ネットでもう8は無いんじゃないか?という怪しい噂を読んだりしていたから、8が始まると知ったときは「松重さん、無事和解したのね!」って勝手に思ってました。
Season8には車で何度か通り過ぎた、あるお店が登場して驚いたことも。実はそのお店の名前も外観も飲食店ぽくなくて、前を通るたびに「ここ何の店だろ?」と疑問に感じていたわけです。放送を見て初めて「洋食レストランだったのか!」と、長年の謎が解明された瞬間は気持ち良かった。(この回には上白石萌音が出演していた。若いのに婚活パーティーを主催する会社社長の役だった)
正直言って海外出張編にはほとんど興味はありません。
やはり行けること前提の国内だけで勝負してもらいたいものです。(地方出張は許す)
今年はSeason9あるかな?
お願いしますねテレ東さん!
秋は「時効警察はじめました」が復活しました。
「時効警察」→「かえってきた時効警察」があるので一応Season3になるのですかね?
タイトルを毎回変えてきそうですが何でもいいので今後も期待。
三日月君は相変わらず可愛かったけど、輪をかけてキュートだったのが吉岡里帆の彩雲君です。十文字刑事の指導を避けながら時効課に入り浸り、霧島をサポートする刑事役でした。絶対にレギュラーになってね!
この金曜ナイトドラマの枠は、けっこうクセのあるドラマを放送することで有名です。
一番視聴率を稼いだのは高橋克典の「特命係長 只野仁」が1~3位独占です。(4位も克典ドラマ)
私がこの枠のドラマで観てきたものを挙げていってみましょう。
★「トリック」… 阿部寛と仲間由紀江がコメディ畑にやってきてビックリしたドラマ。地方の因習の残る村を舞台にしたものが多く、横溝正史のパロディとも言われてますよね。
★「トリック2」… 野際陽子も面白かったな~。美しくて知性的でシリアスもコメディもできる稀有な女優さん。「トリック」シリーズについては、映画の完結まで見届けました。
★「OL銭道」… 菊川怜がまじめに守銭奴やってました。自動販売機で飲み物を買う度にこのドラマを思い出す。つり銭口から小銭を取りこぼさないようにね。(観てた人だけわかる)
★「霊感バスガイド事件簿」…これも菊川怜のドラマ。怖い物好きな自分向き。
★「時効警察」… これが始まりでした。
★「帰ってきた時効警察」… こちらも連続ドラマで放送。シリーズ化あるな!と確信。
★「熱海の捜査官」… 意表をついて「時効警察」のオダジョーが刑事の役。栗山千明共演でエンディング曲は東京事変なのでした。ふせえりや若松了の「時効組」の顔も。山﨑賢人君を初めて知ったドラマです。
★「民王」… 遠藤憲一がコメディ畑にやってきてビックリしたドラマ。総理大臣の父とダメな息子の中身が入れ替わるお話。そういえば昔、父と娘の入れ替わりドラマもあったな~。(冴えないサラリーマンの舘ひろしと女子高生ガッキーが入れ替わる)
「民王」では主演ではない高橋一生がこのドラマによって大ブレイク。何がきっかけになるか、わかったもんじゃないですね。前にも菅田将暉ネタの記事の時に載せたイラストですが、「民王」のものなのでまた載せときましょう。
★「グ・ラ・メ~総理の料理番~」… 剛力彩芽が官邸料理人に扮したドラマ。ライバル役は高橋一生。総理役が小日向さんでした。料理ドラマ大好き。
★「dele」…三日月君の麻生久美子も出てました。山田孝之&菅田将暉のシリーズ化期待しているドライでクールなドラマ。ブログでも書いてます。
「Dele」やっと好みのドラマに出てくれた山田孝之
★「時効警察はじめました」… Season1から観たくなってしまった。
…以上です。
横道に逸れすぎて長くなったので2に続きます…