「半沢直樹」における花(妻)とはいったい…
ネット上で「半沢直樹」に出てくる女性キャラクターが、かなり古臭いものではないかと指摘されているらしいですね。
確かに私も半沢の妻「花」が出ると「あ、息抜きシーン登場」と思ってしまいます。
外では男達がウハウハゲハゲハと口角泡を飛ばして怒鳴りあっているさなか、「結婚記念日なのに~」と半沢に「ザ・日常感」をブッ込む使命をおった半沢花。
3話での紅茶ギフトのヤキモチシーンはちょっとウザかったかも。
花はお花教室で生徒さんらに教えているようです。
しかし上戸彩は相変わらず可愛い!
私は彩ちゃんが出てる「SATORI」の会議室編CM大好きです。「なぁ~んか怪しい」
ドラマや映画などで主に男が主人公の場合、結婚記念日を忘れているとか、その日は仕事でお祝いできなくなった夫婦をよく見かけます。
大体夫が仕事に熱心過ぎなことを示すエピソードですが、「ああ、またか…」と思ってしまう。
そしてそしてレストランを予約するのはいつも妻で、そこは必ず「予約の取れない人気レストラン」なのでした(笑)
妻の意気込みが高ければ高いほどレストランでお祝いはできない法則です。
「結婚記念日を祝えないことにむくれる妻」というのは、日本のエンタメ業界ではお約束なんですかね?
そこには男性から見た「妻のお気楽な立ち位置」が滲み出ているような気がしてならない。
内助の功もいいけど、私も半沢花の彩ちゃんが何かしら(知らないうちに)活躍するようなシーンが観たいです。
花の作ったフラワーアレンジメントが東京セントラル証券の逆襲の武器(?)やキッカケになるような?(それもベタでしょうか)
そして毎回出てくる小料理屋の癒し系女将(井川遥)も「古臭い女性」扱いを指摘されているわけですが、もしや彼女は東京中央銀行のスパイか、もしくは半沢の放った密偵やもしれないと、私はいつも疑いの目で彼女を見ているのでした。本当です。
さて3話でやっとお目見えした黒崎さん。
第1シーズンの時のイラストがあったので載せてみました。
このご時世にわかりやすいセクハラとパワハラ全開に笑いました。
現在の黒崎さんは、金融庁 証券取引等監視委員会の統括検査官ということで、ご出世されたようです。
確かに私も半沢の妻「花」が出ると「あ、息抜きシーン登場」と思ってしまいます。
外では男達がウハウハゲハゲハと口角泡を飛ばして怒鳴りあっているさなか、「結婚記念日なのに~」と半沢に「ザ・日常感」をブッ込む使命をおった半沢花。
3話での紅茶ギフトのヤキモチシーンはちょっとウザかったかも。
花はお花教室で生徒さんらに教えているようです。
しかし上戸彩は相変わらず可愛い!
私は彩ちゃんが出てる「SATORI」の会議室編CM大好きです。「なぁ~んか怪しい」
ドラマや映画などで主に男が主人公の場合、結婚記念日を忘れているとか、その日は仕事でお祝いできなくなった夫婦をよく見かけます。
大体夫が仕事に熱心過ぎなことを示すエピソードですが、「ああ、またか…」と思ってしまう。
そしてそしてレストランを予約するのはいつも妻で、そこは必ず「予約の取れない人気レストラン」なのでした(笑)
妻の意気込みが高ければ高いほどレストランでお祝いはできない法則です。
「結婚記念日を祝えないことにむくれる妻」というのは、日本のエンタメ業界ではお約束なんですかね?
そこには男性から見た「妻のお気楽な立ち位置」が滲み出ているような気がしてならない。
内助の功もいいけど、私も半沢花の彩ちゃんが何かしら(知らないうちに)活躍するようなシーンが観たいです。
花の作ったフラワーアレンジメントが東京セントラル証券の逆襲の武器(?)やキッカケになるような?(それもベタでしょうか)
そして毎回出てくる小料理屋の癒し系女将(井川遥)も「古臭い女性」扱いを指摘されているわけですが、もしや彼女は東京中央銀行のスパイか、もしくは半沢の放った密偵やもしれないと、私はいつも疑いの目で彼女を見ているのでした。本当です。
さて3話でやっとお目見えした黒崎さん。
第1シーズンの時のイラストがあったので載せてみました。
このご時世にわかりやすいセクハラとパワハラ全開に笑いました。
現在の黒崎さんは、金融庁 証券取引等監視委員会の統括検査官ということで、ご出世されたようです。