9月の美味しいおしゃべり
ブログの更新がままならないですね~
このシルバーウィークは、実家に泊まりに行ったりお墓参りに行ったり忙しくしていました。
そして今月は夫の在宅勤務が多くて、自由に絵も描けないという状態なのでした。
書きかけの記事としては春夏ドラマの感想や本の備忘録もあるのですが、あれもこれも手を付けながらも最後まで書けないので少々ストレスがたまり気味です。
私は絶対に「一人になれる時間」が必要な人間です。
まだ1階と2階があるから夫と同じ部屋に何時間も居ることは避けられますが、そうでなかったらいくら夫婦でも、精神衛生上非常に良くないことです。これは親や仲の良い友達が相手でも同じだと思います。
この頃やっと普通に外出する気になりました。
仕事もずっとリモート・ワークなので、かえって街に出ることに抵抗があったのですが、さすがに伸びた髪をどうにかしたくて半年ぶりに美容室でバッサリと切ってきました。
先日のお彼岸には、お墓参りの帰りにファミレスにも入りました。
もちろん常にマスクして手指の消毒は欠かさないように。
8月は猛暑続きでマスク地獄でしたが、そろそろ秋の気温になってきてマスクによる蒸れも少なくなっています。
行きたかった美術展をどうしようかまだ迷ってますが、予約制なら大丈夫かな?検討します。
今回も最近の美味しいものの写真でお茶を濁す魂胆です。
絵が描きたいな~
お墓参りの帰りに寄ったファミレスで食べたクリームあんみつです。
シャインマスカットフェアでしたが、昨年食べたパフェと変わっていなかったようだったので、ランチは海老ドリアなのにデザートは和で締めました。
シャインマスカットはとっても美味しいぶどうですが、私は普通に皮を剥いて種を口から出していただく巨峰の味が好き。
吉祥寺アトレで買った、新宿高野のフルーツロワイヤルです。
ナパージュコーティングでキラキラと美しい。
これが売れ筋ナンバー1なんですと。
わかるな~、だって見た目フルーツでキレイで美味しそうだし、お値段もお手頃…
大人になって何が嬉しいって、誕生日でもクリスマスでもない、なんでもない日にケーキが自由に買えること。いまだに大人の特権だ!とウヒヒな顔になってしまう。
美容室の帰りに成城石井に寄ってみたら、「ホットビスケット」なるものが売られていました。
ホットビスケットって、KFCのアレではありません。
形の違うスコーンのような食感かな。こちらはドーナツ型です。
「ホットビスケット」というと、私はすぐに「赤毛のアン」を思い出します。
実家に赤毛のアンのお料理本があって、その中にホットビスケットの作り方が載っていたのです。
小説にもアンが上手に焼いてリンド夫人に褒められたというようなシーンがあります。
そしてもう一つ成城石井で見つけたもの。
それは「クランペット」です。
こちらはまごうかたなきイギリス製。
クランペットを初めて知ったのはアガサ・クリスティーの小説からだったのかな~ よく覚えていないけど、イギリスの食べ物ということだけは記憶していまして、お店の棚で目にしてソッコー買い!なのでありました。
オーブントースターで温めてバターを塗り、メープルシロップをかけて食べたらモチモチでとっても美味しかった!モチモチパンケーキという感じ。
表面に穴が開いていて、そこにシロップが入り込むのでお皿は必須です。
最後は担当のFP氏からの手土産「プレス・バター・サンド」です。
これは前にTVで紹介されているのを見てから、ずーっと食べてみたかったものなのでとても嬉しかった。
お取り寄せするか!と思っていたくらいですから。
クッキーの部分は香ばしく、サンドされたバタークリームとキャラメルクリームの上品な味にうっとり。
いろいろな味があるようなので、機会があればぜひ買いたいと思ってます。(東京駅や新宿で買えるようですね)
このシルバーウィークは、実家に泊まりに行ったりお墓参りに行ったり忙しくしていました。
そして今月は夫の在宅勤務が多くて、自由に絵も描けないという状態なのでした。
書きかけの記事としては春夏ドラマの感想や本の備忘録もあるのですが、あれもこれも手を付けながらも最後まで書けないので少々ストレスがたまり気味です。
私は絶対に「一人になれる時間」が必要な人間です。
まだ1階と2階があるから夫と同じ部屋に何時間も居ることは避けられますが、そうでなかったらいくら夫婦でも、精神衛生上非常に良くないことです。これは親や仲の良い友達が相手でも同じだと思います。
この頃やっと普通に外出する気になりました。
仕事もずっとリモート・ワークなので、かえって街に出ることに抵抗があったのですが、さすがに伸びた髪をどうにかしたくて半年ぶりに美容室でバッサリと切ってきました。
先日のお彼岸には、お墓参りの帰りにファミレスにも入りました。
もちろん常にマスクして手指の消毒は欠かさないように。
8月は猛暑続きでマスク地獄でしたが、そろそろ秋の気温になってきてマスクによる蒸れも少なくなっています。
行きたかった美術展をどうしようかまだ迷ってますが、予約制なら大丈夫かな?検討します。
今回も最近の美味しいものの写真でお茶を濁す魂胆です。
絵が描きたいな~
お墓参りの帰りに寄ったファミレスで食べたクリームあんみつです。
シャインマスカットフェアでしたが、昨年食べたパフェと変わっていなかったようだったので、ランチは海老ドリアなのにデザートは和で締めました。
シャインマスカットはとっても美味しいぶどうですが、私は普通に皮を剥いて種を口から出していただく巨峰の味が好き。
吉祥寺アトレで買った、新宿高野のフルーツロワイヤルです。
ナパージュコーティングでキラキラと美しい。
これが売れ筋ナンバー1なんですと。
わかるな~、だって見た目フルーツでキレイで美味しそうだし、お値段もお手頃…
大人になって何が嬉しいって、誕生日でもクリスマスでもない、なんでもない日にケーキが自由に買えること。いまだに大人の特権だ!とウヒヒな顔になってしまう。
美容室の帰りに成城石井に寄ってみたら、「ホットビスケット」なるものが売られていました。
ホットビスケットって、KFCのアレではありません。
形の違うスコーンのような食感かな。こちらはドーナツ型です。
「ホットビスケット」というと、私はすぐに「赤毛のアン」を思い出します。
実家に赤毛のアンのお料理本があって、その中にホットビスケットの作り方が載っていたのです。
小説にもアンが上手に焼いてリンド夫人に褒められたというようなシーンがあります。
そしてもう一つ成城石井で見つけたもの。
それは「クランペット」です。
こちらはまごうかたなきイギリス製。
クランペットを初めて知ったのはアガサ・クリスティーの小説からだったのかな~ よく覚えていないけど、イギリスの食べ物ということだけは記憶していまして、お店の棚で目にしてソッコー買い!なのでありました。
オーブントースターで温めてバターを塗り、メープルシロップをかけて食べたらモチモチでとっても美味しかった!モチモチパンケーキという感じ。
表面に穴が開いていて、そこにシロップが入り込むのでお皿は必須です。
最後は担当のFP氏からの手土産「プレス・バター・サンド」です。
これは前にTVで紹介されているのを見てから、ずーっと食べてみたかったものなのでとても嬉しかった。
お取り寄せするか!と思っていたくらいですから。
クッキーの部分は香ばしく、サンドされたバタークリームとキャラメルクリームの上品な味にうっとり。
いろいろな味があるようなので、機会があればぜひ買いたいと思ってます。(東京駅や新宿で買えるようですね)