fc2ブログ
Welcome to my blog

スポンサーリンク

ドラマ「極主夫道」は原作とは別に楽しむことにした件

10月11日に「極主夫道」がついにオンエアされましたね。
初回の視聴率はなかなか良かったそうです。

私は原作漫画の「極主夫道」は、ネット配信による最新話を常にチェックして、コミックスになったら発売日に必ず本屋に行く程度の控えめなファンです。
今度のドラマ化の情報を得たときは素直に嬉しかった。
でも大好きな漫画や小説が実写化される度につきまとう一抹の不安…
「実写化はどのくらい原作に忠実にできているか」がファンの一番の関心事です。
今度のドラマ「極主夫道」はどうだったか?

やはり1時間の連続ドラマになると、ひたすら原作通りのギャグで持たせるのは難しいようですね(スポンサーの意向とかあったりして)
と言いますか、私は1時間ドラマになるなんて思っていませんでした。
せいぜい30分番組だとばかり思っていたのです。(当日の新聞番組欄で知った)

原作の「極主夫道」は一話完結のギャグ漫画です。
一話ごとの終わり方もスパッとしていて「ここで終わり?マジか!」と思わされること数度。またそれが魅力でもあるのです。
やはりギャグ漫画のドラマ化は、多少のオリジナリティを加えていかないと構成的にも難しいのだな、と第一話を観てつくづく感じました。

では第一話の感想を。
はい、オープニングから見事に原作とかけ離れた設定が登場してしまいました。
原作はアパートなのにドラマではファミリー向けっぽい一戸建て。
次に恐れていた娘設定…あ、「凪のお暇」に出てたうららちゃんだ!(そして今回も冷めている少女役)
そして娘はどうやら龍とは血が繋がっていない、美久の連れ子設定か?
う~む、これは血の繋がらない親子がいかに絆を深めていくかが柱になっていくのかな?そうなるとハートウォーミングなエピソードをドカドカ入れてきそうな予感。(当然原作ファンはそんな展開望んでません)
一戸建てにしたのも子供がいる設定だからなんでしょう。あのアパートに3人家族は狭い。
すると一戸建ては美久の稼ぎで建てたものか娘の父親が居た時に建てたものか。(これから明らかになっていくのかな)

次にキャストの感想です。
不死身の龍役の玉木宏はめちゃめちゃカッコイイ!顔も声もカッコ良すぎるくらい。これには一切文句無しです。
舎弟の雅役が志尊淳というのもOK。(髪をツンツンさせて欲しかったけど)
妻役の美久が川口春奈で、若すぎるんだけど~まあいいか、とここまでは平静。
猫の銀がしっかり居たのは嬉しかったな。(銀のスピンオフ漫画大好き。あんなに猫を可愛く描ける作者はすごい)

私の好きな酉井組の姐さん役が稲森いずみです。稲森さん着物姿が美しくて姐さんにピッタリ。
なのですが、姐さんは「酉井組」ではない…「天雀会」ですと!
元は龍と敵対していた酉井組の姐さんだったのに、龍の居た組の会長の妻になっていて、その会長役が竹中直人!
このあたりから不安の種が徐々に育ち始めます…
このドラマはかなり出演者が豪華になっています。
そこが原作改変の落とし穴なんですよね。
大物俳優を起用したからには、出番はそれなりに用意しなければなりません。
よく脇でちょっと出演する大物俳優は「友情出演」とか「特別出演」など、それなりのクレジットがつくものですが、「極主夫道」には大物さんらもレギュラー出演のようなので、今後もストーリーは主役と絡むシーンが増えて、アクロバット設定に変化してくるはず。

婦人会の会長役がMEGUMIです。うぁ~違うんだよな~
婦人会の主婦たちは原作通りのヴィジュアルにして欲しかった。つまり普通の「おばさん」に。普通のおばさん方と極道にしか見えない男が一緒にお茶していたりのアンバランスさが笑いを誘うんですけど、無理なのかな~そこんとこ。
今後は龍が主婦達と絡むシーンは全てMEGUMIが引き受けることになるのでしょう。
さらに疑問の嵐が巻き起こったのが、喫茶店店員の玉城ティナの存在。ドラマオリジナルの人物です。
あそこは龍がパートで働くシリアス顔のマスターの居る喫茶店ではないのかしら?ドラマのマスターは似て非なる弱々しい男性だったので、もしも龍が喫茶店でバイトする時は玉城ティナが大いに絡んでくる感じ。
私が密かに好きなショップ店員のオタク男性は出てくるのでしょうか?
原作に度々出る国見組は大城山組になり替わったのでしょうか?
あと、極道の面々がみんな若い!というか極道に見えないよ~(泣)悪役商会から呼んできてくれない?
原作は劇画調の極道の面々がたくさん出てくるから、龍とのやり取りが笑えるってのに。



結論は…
裏にあったであろう大人の事情はさておき、原作ファンは覚悟して、いや、もう原作は忘れてドラマ単独で楽しんだ者勝ちです。
龍がInstagramで料理を晒しているのでそれも見てみてください!



gokusyufudoh









現在1~5巻が発売中。
6巻は11月9日発売です!


「極主夫道」については前にもここで紹介したことがありましたので、こちらもどうぞ。

「極道漫画にギャップ萌え」



スポンサーリンク

★更新の励みにポチっとお願いします★
にほんブログ村 イラストブログへ


Comments 0

Leave a reply