Go to トラベル使ってみた
10月1日からついに東京を含めたGo toトラベルが解禁になりました。
東京以外の道府県では7月からすでに始まっていたこのキャンペーン、都民は指を咥えてましたよ。
夏休みをどこにも行けず自粛していた家庭も多かったことでしょう。
まあ都民他県への旅行禁止ではなかったので、行きたい人はキャンペーン関係なく旅行はしていたようですけどね。
とは言え庶民としては、(割引されてから)堂々と行きたいですよね。
ということで、10月に入ってすぐに日光へ一泊旅行してきました。
最近都道府県魅力度ランキングが発表になりまして、世界遺産日光を擁する栃木県が最下位!?
これは信じがたいな~
私は那須高原も何度も行っているし、栃木は馴染みのある大好きな県ですもの。
早朝出発してまずは中禅寺湖そばの竜頭の滝に来ました。
この時はまだ早くて紅葉はほとんどありませんでした。
いろは坂もまだ紅葉には早く車スイスイで、観光シーズンはこれからという感じでした。
朝ごはんを食べていなかったので、滝を観ながら山菜そば(右)をいただきました。
この時は時間がまだ朝の8時頃で寒くて寒くて、お蕎麦で身体を温めました。
犬は車でお留守番。
中禅寺湖に来たのは何年振りだろう?
湖沿いのイタリア大使館別荘記念公園は今回は行きませんでしたが、中禅寺湖に行くことがあれば立ち寄ってみることをお勧めします。歴史ある素敵な建物です。
東照宮の五重塔のてっぺんと、スカイツリーの標高がほぼ一緒ということでこんな看板がありました。
あのスカイツリーと近い高さに居ることがちょっと信じられない気分。それ程スカイツリーの高層っぷりを日頃感じていたもので。
東照宮といえば陽明門です。
きらびやかで重厚で近くで見てこその建築物です。
2017年に改修が終わって公開になったそう。
前に来たとき改修してたかな?覚えてないな。
陽明門をバックに写真を撮ってくれます。買取は自由ですが、買ってしまうんですよね。
奥宮にある家康の墓です。
ここまで来るのに207段の階段を上ってきました。
上るのは2度目だけど、やはりしんどかった!
必ずこのおサルさん達の写真を撮ってしまいますね。
大笹牧場で休憩です。
犬をドッグランで遊ばせました。放し飼いの羊などもいてなかなか楽しい。
昼過ぎでしたが、あまりお腹も空いてなくて売店で焼きおにぎりくらいしか食べませんでした。(夫はしっかり食べてた)
この後宿に向かいましたが、宿(ペンション)には心惹かれるものが無かったので特に写真はありません。
それでもgotoトラベルなので安く泊まれて地域共通クーポンまでいただきましたけど。
その共通クーポンで翌日「日光江戸村」へ。
町人のみなさんもマスクしておられました。
江戸時代の医師が着けていたのがこういうマスクだったのかな~??
ついこういう時代がかった飾りに反応してしまいます(笑)
雰囲気ありますね~
浮世絵が売られていたお店。
両国の江戸東京博物館にもそのような店が再現されていましたっけ。
情緒たっぷり!この舟に乗りたかったな。
茶屋で一休み。
江戸村もハロウィンなので甘味処でいただいたのは、かぼちゃのプリン味噌風味のスイーツでした。
水路には鯉?が泳いでいてうちの犬は興味深げに眺めていました。
それにしても園内は空いてました。
コロナの影響で外国人客が居ません。
忍者ショーも(犬と)ゆっくり観られたし、のんびりと楽しめるチャンスが今です。
花魁ショーも観たかったけど、時間に間に合わなくて残念。
この記事を書いたのは10月初旬で、現在は日光も紅葉の見頃を迎えている最中のようです。
いろは坂は地獄の渋滞かな?
ゆっくり進めば運転手も紅葉見物できるから、あながち渋滞も悪いことではないかもしれませんね。
東京以外の道府県では7月からすでに始まっていたこのキャンペーン、都民は指を咥えてましたよ。
夏休みをどこにも行けず自粛していた家庭も多かったことでしょう。
まあ都民他県への旅行禁止ではなかったので、行きたい人はキャンペーン関係なく旅行はしていたようですけどね。
とは言え庶民としては、(割引されてから)堂々と行きたいですよね。
ということで、10月に入ってすぐに日光へ一泊旅行してきました。
最近都道府県魅力度ランキングが発表になりまして、世界遺産日光を擁する栃木県が最下位!?
これは信じがたいな~
私は那須高原も何度も行っているし、栃木は馴染みのある大好きな県ですもの。
早朝出発してまずは中禅寺湖そばの竜頭の滝に来ました。
この時はまだ早くて紅葉はほとんどありませんでした。
いろは坂もまだ紅葉には早く車スイスイで、観光シーズンはこれからという感じでした。
朝ごはんを食べていなかったので、滝を観ながら山菜そば(右)をいただきました。
この時は時間がまだ朝の8時頃で寒くて寒くて、お蕎麦で身体を温めました。
犬は車でお留守番。
中禅寺湖に来たのは何年振りだろう?
湖沿いのイタリア大使館別荘記念公園は今回は行きませんでしたが、中禅寺湖に行くことがあれば立ち寄ってみることをお勧めします。歴史ある素敵な建物です。
東照宮の五重塔のてっぺんと、スカイツリーの標高がほぼ一緒ということでこんな看板がありました。
あのスカイツリーと近い高さに居ることがちょっと信じられない気分。それ程スカイツリーの高層っぷりを日頃感じていたもので。
東照宮といえば陽明門です。
きらびやかで重厚で近くで見てこその建築物です。
2017年に改修が終わって公開になったそう。
前に来たとき改修してたかな?覚えてないな。
陽明門をバックに写真を撮ってくれます。買取は自由ですが、買ってしまうんですよね。
奥宮にある家康の墓です。
ここまで来るのに207段の階段を上ってきました。
上るのは2度目だけど、やはりしんどかった!
必ずこのおサルさん達の写真を撮ってしまいますね。
大笹牧場で休憩です。
犬をドッグランで遊ばせました。放し飼いの羊などもいてなかなか楽しい。
昼過ぎでしたが、あまりお腹も空いてなくて売店で焼きおにぎりくらいしか食べませんでした。(夫はしっかり食べてた)
この後宿に向かいましたが、宿(ペンション)には心惹かれるものが無かったので特に写真はありません。
それでもgotoトラベルなので安く泊まれて地域共通クーポンまでいただきましたけど。
その共通クーポンで翌日「日光江戸村」へ。
町人のみなさんもマスクしておられました。
江戸時代の医師が着けていたのがこういうマスクだったのかな~??
ついこういう時代がかった飾りに反応してしまいます(笑)
雰囲気ありますね~
両国の江戸東京博物館にもそのような店が再現されていましたっけ。
情緒たっぷり!この舟に乗りたかったな。
茶屋で一休み。
江戸村もハロウィンなので甘味処でいただいたのは、かぼちゃのプリン味噌風味のスイーツでした。
水路には鯉?が泳いでいてうちの犬は興味深げに眺めていました。
それにしても園内は空いてました。
コロナの影響で外国人客が居ません。
忍者ショーも(犬と)ゆっくり観られたし、のんびりと楽しめるチャンスが今です。
花魁ショーも観たかったけど、時間に間に合わなくて残念。
この記事を書いたのは10月初旬で、現在は日光も紅葉の見頃を迎えている最中のようです。
いろは坂は地獄の渋滞かな?
ゆっくり進めば運転手も紅葉見物できるから、あながち渋滞も悪いことではないかもしれませんね。