fc2ブログ
Welcome to my blog

スポンサーリンク

イラストで振り返る「ほんとにあった怖い話 2018」

今年の「ほんとにあった怖い話 2018」の内容は、なかなか良かったです。(素直に面白かったと言いましょう)
以前パワースポットを巡るなどのフィールドワークや、除霊現場の取材などを挟むようになって萎えたことがありますが、この番組に変化はいらない。ただ怖い話をドラマ化するだけで充分なのです。

では各話の感想を書きますね。


1.「見えない澱」 
 不動産会社に勤める主人公が、入居者が何人も自殺している事故物件を知り合いに紹介したことから起こる恐怖。
クローゼットの中の映像が怖い!
こういう身近で起きていそうな題材の話は現実味があって好きです。
事故物件を扱った番組を観たことがありますが、家賃が安いからと気にしない人は全く平気なようなんですよね。選んで入居しているなんて信じられない。
怖いのは、1日でも誰か(たとえば不動産屋のスタッフ)が借りて住めば、次からそこはもう事故物件には該当せず、不動産屋の告知義務も無くなる仕組みとなっているところです。そんなことをしている不動産屋は少ないとは思いますが~(バレたら大問題でしょう)



2.「毟り取られた居場所」
入院患者が手放そうとしなかった黒竹の鉢を、患者死亡後に家に持ち帰った看護師が遭遇する怪異な現象。
菜々緒が看護師役とな?
立ってるだけで凄く威圧される看護師姿でした。黒竹もタジタジ・・・(笑)ってこれ本当に実話なんですか??



3.「ナニワ心霊道」
ガンバレルーヤのよしこの実話だそうです。
バイト先で知り合った客から、死んだ父親の数珠をプレゼントされたよしこさん。
その数珠のせいで、身の回りで怖い出来事が起こりますが、それでも男性からのプレゼントを手離さないよしこさんの性質が一番怖いと思った私です。芸人本人が自分役で出演しているので、怖さがお笑いと紙一重。


4.「迷い道に憑く女」
「ほん怖」のスタンダード的演出の怖い話です。
昼に現れる霊もかなり不気味なことを、私は元来「ほん怖」で知ったようなもの。
顔を隠した長い髪に白い服の霊は貞子のようでしたね。
最後にアップになる幽霊の顔はスタジオの小学生達にはトラウマでしょう。(号泣している子もいた)



5.「姿見」
全身が映る鏡のことを「姿見」と言いますが、私はその言葉を使ったことがない。
家にもそういう鏡を置いてますが、「全身鏡」とかなんとか呼んでいます。
この話は、ほん怖史上最も謎めいているそうで、投稿の実話度がどのくらいなのか知りたいところです。
ドッペルゲンガー現象もそうですが、喪服姿の女性が黒い箱を被っているシーンがとてつもなくシュール。




kowaikochan
今田美桜の、目が飛び出る!落ちる!!




6.「果てからの念波」
わーい、北村一輝が怯える様子は貴重なのでした。
古道具屋でウッキウキで購入した短波ラジオから呻き声がしてきて、「なんて日だ!」というお話。
いつもの最終話はいい話系なので、やはりこれもご多分に漏れずなのでした。
しかし北村さんてばいつもながらアクが強いお顔・・・



以上が2018年の「ほんとにあった怖い話」の感想です。
一年に一度ではなく、「世にも奇妙な物語」のように、季節ごとに放送してもらいたいものです。



こちらは2016年の「ほん怖」の時に描いた感想文ですが、子供達と吾郎さんのやりとりにウケたのでまた載せてしまいます。
それは、心霊ドラマを観た後だから、夜にトイレに行くのが怖いという子供と吾郎の会話から。

吾郎 「みんなは家族がいるからいいじゃん。ボクなんかひとりだよ」

子供達 「かわいそう!!!」

吾郎 「今日だって帰ったら独りだよ」

子供達 「ええー!」



しかし、この後吾郎の本音がポロリと・・・


honkowa


その時の子供達の「理解できない!」的な表情が面白過ぎた!
「子供は独りが嫌い、怖い、寂しい」の懐かしい純粋さにグッときた!
くー!( ;∀;)
そういえば、SMAPが全盛期の頃、友達と「メンバーの中で、誰と結婚したらうまくいきそうか」を話したことがありましたっけ。
友達は慎吾で私は吾郎ちゃんでした。ふふ



haigorohsan
今回、憑き物が落ちたかのように爽やかな吾郎さんなのでした。
また来年!







ここからはおまけの「ほん怖」イラストです。
数年前のブログ記事から。




yamap

山下智久主演の「赤い爪」という話です。(内容は忘れた)
堀内敬子との共演で、堀内敬子がNHKの「サラリーマンNEO」で活躍していた頃だったのだと思います。
NEOの中にあった「天然日和」シリーズで、天然な女子社員が中越典子で、それにいつも振り回される課長が堀内さんなのでした。NEOはもうやらないのかな~今はウッチャンの「LIFE」ですからね。
「ほん怖」では山Pの上司の課長役が堀内敬子で、「課長」繋がりでこんなことになっちゃいました。






sugichan


今は懐かしい(?)スギちゃんが大人気の頃に出演したミニドラマ「真夜中の列車」です。
顔をまともに描いてないという~(すみませんスギちゃん)


スポンサーリンク

★更新の励みにポチっとお願いします★
にほんブログ村 イラストブログへ


Comments 0

Leave a reply