fc2ブログ
Welcome to my blog

スポンサーリンク

ハーバルライフに憧れている件

庭にハーブを植えてはダメにしてきた私ですが、今のところバジルとローズマリーが健在。
春はディルを植えて初めて収穫して料理に使いましたが、とても風味を感じられて美味しかった。
IKEAのレストランに行くと、必ずサーモンを食べるのですが、そのサーモンにいつも乗っている緑の葉がディル。
サーモンにとてもよく使用されています。
あとEテレでやってた「レイチェルのお料理シリーズ」では、いつも花瓶にディルが大量に活けてあり、それを料理しながら使っている様子がステキでした。

ディルを使った料理は写真を撮り忘れてましたが、我が家では主に茹でたジャガイモに合わせてました。
ジャガイモは塩とバターで和え、そこにディルをまぶす。
ディルの爽やかな風味が病みつきになりそうです。
もちろんサーモンのお刺身にもね。



herbs1


左がバジルで右がディルです。
この写真はプランターに植えたばかりの頃(割り箸を支柱にしてある)
この後ディルがどんどん高く育ち、花が咲いてしまったのでした。
ディルは花を咲かせてしまうと株が弱るというのに…
結局2~3度くらい葉を料理に使いました。1年草なので、もう園芸店には売られてません。
大好きになったハーブなのに残念。来年はもっとしっかり世話します。

バジルは今も順調で、これも後から知ったのですが、(初めに調べとけって)収穫は摘心のように上を切るそうなのです。
初心者の気づき…
なので、いつも適当に収穫していたから上にばかりヒョロヒョロと伸びてしまっていた理由が判明。
そして収穫後のバジルの保存方法もクックパッドで見て実行しました。


basil


レンジで簡単に緑のまま乾燥できるこのやり方を発見した人はスゴイ。
クックパッドは本当にありがたやのサイトです。


今月は立て続けに購入した雑誌が二冊。
まずはこちら。



「ELLE gourmet」(エル グルメ)7月号です。
2017年に「エル・ア・ターブル」を改称してリニューアル創刊したそうな。

今回7月号を買ったのは、美容室で読んだ時、作りたいレシピがちらほらあったからです。
帰りに本屋で買って帰りました。
以前も美容室で「エル・ア・ターブル」を読んでから、同じ号を買ったことがありました。(つまり2017年以前のことですね)


そして「天然生活」です。



「天然生活」はテーマによって購入しています。
今回は「シンプルに、家事を見直し」がテーマです。
家事はなるべくシンプルにしたいですね。
望んでもできないのは、自分一人で暮らしているのではないからです…
作家の小川糸さんや「くるみの木」の石村由起子さんなどの日常生活が垣間見えて嬉しい。
吉祥寺にあるおしゃれなパン屋「ダンディゾン」のオーナー様を知ることもできて、実りの多い号なのでした。
と言いつつ、一番はハーブに関するページが多かったのが理由ですかね。
今年こそミントを大量に育てて「自家製モヒート」を作るはずだったのに。
ミントは鉢が小さすぎて育つ前に日差しにやられてしょぼくなってしまった。また植えなおすしかありません。夏はまだまだ続く。
それに、レモンバーベナというハーブが園芸店に置かれていまして、これはハーブティーで飲んでみたい。
昔はハーブティーなんて嫌いだったのに、味覚の好みというものは年と共に変化するものです。
それにしてもレモンバーベナはレモンバームの別名かと思いきや、クマツヅラ科とシソ科という全く異なる品種らしい。


毎号買う雑誌は特にありませんが、やはり雑誌(というにはどれも美しい)はたまに買ってみると、知らない情報が得られて役に立つものです。

どちらもおそらく永久保存するでしょう。




スポンサーリンク

★更新の励みにポチっとお願いします★
にほんブログ村 イラストブログへ


Comments 0

Leave a reply