2022年初ブログのご挨拶
明けましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします
まんま年賀状の文面ですが、2022年最初のブログです。
年末年始はいかがでしたでしょうか?
現在世界中がオミクロン株の脅威にさらされていますが、重症化リスクが低いことに少し安心しています。
デルタ株より感染率が高いらしいというネックはありますが、悲観にくれてばかりもいられないので、ひとまずいつも通りの感染対策をしながら生活をしていこうと思っています。
それにしてもマスク効果か、風邪を全くひかなくなりました。
先月はインフルエンザワクチンも接種したので、こちらの心配も減りました。
でもワクチンって医療機関でも数が限られているから、希望者がすぐに打てるわけでもないのですね。
私はまず、かかりつけのクリニックでワクチン在庫があるのか確認の電話をしました。
あと5回接種分があるというので、急いでクリニックに向かい無事接種できました。なにしろ予約ができないというので焦る…
インフルエンザワクチンは副反応が出ないのがありがたいです。コロナワクチン2回目接種の副反応には苦労したので。
先月のクリスマスにケーキを作りました。(6号サイズ)
相変わらず、家で食べるだけなのでテキトーなデコレーションです。
放射状に飾るのは、切り分けやすくするため。
やっぱりクリスマスにはイチゴのケーキが一番好きです。
イチゴは高かったので、今回は1パック使用。クリームはいつもより良いものを使いました。
右隣の小さなケーキは犬用に買ってきたケーキです。
カボチャのムースケーキです。これ人間も食べられるらしい。(食べなかったけど)
ディナーはこの時期しか売られない骨付きの鶏モモ肉のソテーとパエリア、真鯛のカルパッチョ、サラダでした。昨年と同じメニュー。
ドラマの「きのう何食べた?」で毎年同じクリスマスメニューを作るシロさんが思い出されます(笑)
玄関ニッチのクリスマスデコレーションです。
リースは毎年同じものを飾ってますが、本来毎年変えるものなんですかね?お正月のお飾りのように。でもけっこう高かったから毎年飾ってしまう~
左下は、いつもの北欧っぽさのある木製トナカイとツリーです。一番左はオーナメントのトナカイ。
右はニトリで買ったゴールドカラーのツリー。オーナメントは家にあったものを下げました。
大晦日は夕食に年越し蕎麦をいただきました。
毎年そうした方がよいことに気が付いた。
なにも12時近くにキッチンで蕎麦を茹でるこたぁないのよね
大晦日は楽をしたい。
TVは恒例の紅白歌合戦を観ました。
視聴率は悪かったそうですが、番組後半はけっこう面白かったと思います。
NHKホールは改修工事中だったんですね。国際フォーラムの建物全体を使う工夫はなかなか良かったな。
福山雅治が昨年に続き本会場で歌いました。カウントダウンライブはコロナで中止だったのね、たぶん。
年越しの瞬間はジルベスターコンサートの中継を観ます。
午前0時ピッタリに演奏が終わる演出が好きです。
それを観てからお風呂に入って寝るので、いつもよりずっと遅い就寝。
すごい豪華なおせち料理!
ふるさと納税でもらった返礼品です。
こちらは二の重。
こちらは三の重。
本当は三段重ですが、一の重は撮り忘れた~
内容は和洋中のものがあれこれ。
撮り忘れたのは一の重の近江牛のローストビーフやビーフシチューなどが入った段でした。
近江牛最高に美味しかった!このお節料理は大当たりですべて美味しくいただきました。
元旦のお楽しみ。
椎名林檎ファンクラブからの新年のお届け物(季節のさえずり)です。
今年はなぜかタロットカードが。
本格的なカードです。
アンティークな額に入れて飾るのもいいかも。
いつも意表をつかされますね。
紅白で歌った林檎もステキでした。
と、こんな感じの年末年始を送ってました。
2022年はコロナが収束し、普通の生活に戻れるといいですね。
本年もどうぞよろしくお願いいたします
まんま年賀状の文面ですが、2022年最初のブログです。
年末年始はいかがでしたでしょうか?
現在世界中がオミクロン株の脅威にさらされていますが、重症化リスクが低いことに少し安心しています。
デルタ株より感染率が高いらしいというネックはありますが、悲観にくれてばかりもいられないので、ひとまずいつも通りの感染対策をしながら生活をしていこうと思っています。
それにしてもマスク効果か、風邪を全くひかなくなりました。
先月はインフルエンザワクチンも接種したので、こちらの心配も減りました。
でもワクチンって医療機関でも数が限られているから、希望者がすぐに打てるわけでもないのですね。
私はまず、かかりつけのクリニックでワクチン在庫があるのか確認の電話をしました。
あと5回接種分があるというので、急いでクリニックに向かい無事接種できました。なにしろ予約ができないというので焦る…
インフルエンザワクチンは副反応が出ないのがありがたいです。コロナワクチン2回目接種の副反応には苦労したので。
先月のクリスマスにケーキを作りました。(6号サイズ)
相変わらず、家で食べるだけなのでテキトーなデコレーションです。
放射状に飾るのは、切り分けやすくするため。
やっぱりクリスマスにはイチゴのケーキが一番好きです。
イチゴは高かったので、今回は1パック使用。クリームはいつもより良いものを使いました。
右隣の小さなケーキは犬用に買ってきたケーキです。
カボチャのムースケーキです。これ人間も食べられるらしい。(食べなかったけど)
ディナーはこの時期しか売られない骨付きの鶏モモ肉のソテーとパエリア、真鯛のカルパッチョ、サラダでした。昨年と同じメニュー。
ドラマの「きのう何食べた?」で毎年同じクリスマスメニューを作るシロさんが思い出されます(笑)
玄関ニッチのクリスマスデコレーションです。
リースは毎年同じものを飾ってますが、本来毎年変えるものなんですかね?お正月のお飾りのように。でもけっこう高かったから毎年飾ってしまう~
左下は、いつもの北欧っぽさのある木製トナカイとツリーです。一番左はオーナメントのトナカイ。
右はニトリで買ったゴールドカラーのツリー。オーナメントは家にあったものを下げました。
大晦日は夕食に年越し蕎麦をいただきました。
毎年そうした方がよいことに気が付いた。
なにも12時近くにキッチンで蕎麦を茹でるこたぁないのよね
大晦日は楽をしたい。
TVは恒例の紅白歌合戦を観ました。
視聴率は悪かったそうですが、番組後半はけっこう面白かったと思います。
NHKホールは改修工事中だったんですね。国際フォーラムの建物全体を使う工夫はなかなか良かったな。
福山雅治が昨年に続き本会場で歌いました。カウントダウンライブはコロナで中止だったのね、たぶん。
年越しの瞬間はジルベスターコンサートの中継を観ます。
午前0時ピッタリに演奏が終わる演出が好きです。
それを観てからお風呂に入って寝るので、いつもよりずっと遅い就寝。
すごい豪華なおせち料理!
ふるさと納税でもらった返礼品です。
こちらは二の重。
こちらは三の重。
本当は三段重ですが、一の重は撮り忘れた~
内容は和洋中のものがあれこれ。
撮り忘れたのは一の重の近江牛のローストビーフやビーフシチューなどが入った段でした。
近江牛最高に美味しかった!このお節料理は大当たりですべて美味しくいただきました。
元旦のお楽しみ。
椎名林檎ファンクラブからの新年のお届け物(季節のさえずり)です。
今年はなぜかタロットカードが。
本格的なカードです。
アンティークな額に入れて飾るのもいいかも。
いつも意表をつかされますね。
紅白で歌った林檎もステキでした。
と、こんな感じの年末年始を送ってました。
2022年はコロナが収束し、普通の生活に戻れるといいですね。