1人でお花見大豆ミートサンド財布の一日
桜が満開になったニュースを見たりすると、なぜか焦る。
自分は今年充分に桜を堪能したのか、後悔はないのかが非常に気になるのです。
桜の開花時期が短いから、よけいにそんな思いに駆られてしまうのでしょうね。
今年は3月になってかなり暖かい日が続いたので、開花発表の前にあちらこちらで桜がポンポン咲いていました。
咲き始めればあっという間に満開になってしまいます。
犬の散歩で近所の公園などの桜を楽しんだりしましたが、やはり一人でゆっくりと満開を味わいたいもの。
なので、銀行に行くついでに井の頭公園に寄って一人でお花見をしてきました。
もちろんシートを敷いての飲み食いなんてせず、池の周りをぶらぶら歩きながらの鑑賞です。
本来ならこの辺りは花見客でひしめき合っていたはず。
誰もいません。
手前に進入禁止の柵があるのです。
野外ステージもガラ~ンとね。
北島マヤがここで「真夏の夜の夢」のパックを演じたという場所です。
スワンボートは盛況です。
平日だけど学生は春休みだし、暖かな日なので混み混み。
私は手漕ぎボートもスワンも乗ったことがない。
ここから撮る人が多かったので…
弁財天が左に見えてますが、こちら側は桜が少ないので人もあまり多くない。
左のペパカフェフォレストは相変わらず行列でした。うちの犬はこの店が大好きで、いつも入りたがる。(ペットOK)
正面の店舗も飲食店だったのでしょうが、ずっと閉まってます。絶好のロケーションなのにもったいないなぁ~といつも思ってしまいます。きっと家賃が高いのでしょう。
だいぶ歩いて足が痛くなったので、散策もお終い。
この階段を登り切った左に焼き鳥の「いせや」があります。
写ってませんが、階段沿いに「いせや」の大行列が…
オレンジ色のおしゃれな建物はイタリアンレストランの「プリミ・バチ」です。
同じ建物に和食ダイニングの「金の猿」が入っていたのに2020年に閉店してしまったそう…
「金の猿」は宮沢りえ主演の「グーグーだって猫である」のロケでも使われたステキなお店だったのに残念(そのドラマを観てから数年前に行った)
ちなみに跡地に入ったのは古着や雑貨の北米カルチャー(?)を扱う「Caliente Vintage Culture」というお店。
飲食店じゃないとわかると、ひどくガッカリしてしまうわ。
いつもながら閉店開店が頻繁な吉祥寺界隈なのでした。
本当は公園内でホットドッグとか食べたかったけど、元町通り店のドトールでちょっと食べることに。
噂の大豆ミートを使ったハンバーガーです。
正式名称は「全粒粉サンド 大豆ミート~柚子胡椒豆乳ソース~」といいます。
大豆ミート自体はずいぶん昔から日本にあったと思います。私が子供の頃に食べたことがあるのは、たしか薄切りの小さな肉片のようなもので、甘辛い味付けのものでした。肉だと思ったら大豆でできていると知って驚いた記憶があります。
この全粒粉サンドの大豆ミートの味は肉そのもの。食感が軽く美味しく作られています。
でもたぶんもう注文しないかな。
それより敢えて和風味にした理由はなんなのか?ドトールなら和ではなく洋で勝負してもらいたかった。
美味しいコーヒーにはやはりミラノサンド系のハムやソーセージやサーモンのサンドが食べたい。
休憩した後は東急百貨店で財布を物色。
今の財布がボロボロで人前に出せないくらいの有様だったのです。
来月は友達とランチに行くかもしれないから、いいきっかけです(感染者増えませんように)
新年度で財布を新しくする人が多いのか、先月来た時よりも財布コーナーが充実。
多くの財布を前に長財布か折り畳みタイプかしばし悩む。
流行りの小さなバッグを持つ人は折り畳みの財布でもいいのでしょうけど、私は必ず文庫本やポーチやスケジュール帳も入れるしバッグはそれなりの大きさが必要。結果、今回も長財布で。
でもマチは薄いから、あまり小銭は入らなそう。ま、ほとんど支払いはクレジットカードだからいいや。(スマホ決済はしない)
帰る前に本屋をのぞいたらHnakoが売っていたので買いました。
先日TVに出ていたポテチ専門店さんも載っていた。
自分は今年充分に桜を堪能したのか、後悔はないのかが非常に気になるのです。
桜の開花時期が短いから、よけいにそんな思いに駆られてしまうのでしょうね。
今年は3月になってかなり暖かい日が続いたので、開花発表の前にあちらこちらで桜がポンポン咲いていました。
咲き始めればあっという間に満開になってしまいます。
犬の散歩で近所の公園などの桜を楽しんだりしましたが、やはり一人でゆっくりと満開を味わいたいもの。
なので、銀行に行くついでに井の頭公園に寄って一人でお花見をしてきました。
もちろんシートを敷いての飲み食いなんてせず、池の周りをぶらぶら歩きながらの鑑賞です。
本来ならこの辺りは花見客でひしめき合っていたはず。
誰もいません。
手前に進入禁止の柵があるのです。
野外ステージもガラ~ンとね。
北島マヤがここで「真夏の夜の夢」のパックを演じたという場所です。
スワンボートは盛況です。
平日だけど学生は春休みだし、暖かな日なので混み混み。
私は手漕ぎボートもスワンも乗ったことがない。
ここから撮る人が多かったので…
弁財天が左に見えてますが、こちら側は桜が少ないので人もあまり多くない。
左のペパカフェフォレストは相変わらず行列でした。うちの犬はこの店が大好きで、いつも入りたがる。(ペットOK)
正面の店舗も飲食店だったのでしょうが、ずっと閉まってます。絶好のロケーションなのにもったいないなぁ~といつも思ってしまいます。きっと家賃が高いのでしょう。
だいぶ歩いて足が痛くなったので、散策もお終い。
この階段を登り切った左に焼き鳥の「いせや」があります。
写ってませんが、階段沿いに「いせや」の大行列が…
オレンジ色のおしゃれな建物はイタリアンレストランの「プリミ・バチ」です。
同じ建物に和食ダイニングの「金の猿」が入っていたのに2020年に閉店してしまったそう…
「金の猿」は宮沢りえ主演の「グーグーだって猫である」のロケでも使われたステキなお店だったのに残念(そのドラマを観てから数年前に行った)
ちなみに跡地に入ったのは古着や雑貨の北米カルチャー(?)を扱う「Caliente Vintage Culture」というお店。
飲食店じゃないとわかると、ひどくガッカリしてしまうわ。
いつもながら閉店開店が頻繁な吉祥寺界隈なのでした。
本当は公園内でホットドッグとか食べたかったけど、元町通り店のドトールでちょっと食べることに。
噂の大豆ミートを使ったハンバーガーです。
正式名称は「全粒粉サンド 大豆ミート~柚子胡椒豆乳ソース~」といいます。
大豆ミート自体はずいぶん昔から日本にあったと思います。私が子供の頃に食べたことがあるのは、たしか薄切りの小さな肉片のようなもので、甘辛い味付けのものでした。肉だと思ったら大豆でできていると知って驚いた記憶があります。
この全粒粉サンドの大豆ミートの味は肉そのもの。食感が軽く美味しく作られています。
でもたぶんもう注文しないかな。
それより敢えて和風味にした理由はなんなのか?ドトールなら和ではなく洋で勝負してもらいたかった。
美味しいコーヒーにはやはりミラノサンド系のハムやソーセージやサーモンのサンドが食べたい。
休憩した後は東急百貨店で財布を物色。
今の財布がボロボロで人前に出せないくらいの有様だったのです。
来月は友達とランチに行くかもしれないから、いいきっかけです(感染者増えませんように)
新年度で財布を新しくする人が多いのか、先月来た時よりも財布コーナーが充実。
多くの財布を前に長財布か折り畳みタイプかしばし悩む。
流行りの小さなバッグを持つ人は折り畳みの財布でもいいのでしょうけど、私は必ず文庫本やポーチやスケジュール帳も入れるしバッグはそれなりの大きさが必要。結果、今回も長財布で。
でもマチは薄いから、あまり小銭は入らなそう。ま、ほとんど支払いはクレジットカードだからいいや。(スマホ決済はしない)
帰る前に本屋をのぞいたらHnakoが売っていたので買いました。
先日TVに出ていたポテチ専門店さんも載っていた。