パンデミック直前の古新聞
先日ふるさと納税の返礼品で、北海道からウニが届きました。
小さな箱の隙間を埋めるのに使用されていたのは、緩衝材ではなく丸めた数枚の北海道新聞でした。
旅行先でその土地の新聞を読むことなんて滅多にありませんからね。
どんな記事が載っているのか興味があり、パリパリと開いてみました。
パッと目に入ったのが
「新型肺炎道民の感染初確認」
というものです。
え?と思ったら、日付が2020年2月15日の土曜日でした。
本当に古新聞だ。
その頃はコロナの感染拡大がジワジワと広がってきていた時期だったんですよね。
ダイヤモンドプリンセスの記事などが大きく載っていました。
パンデミックがこの先3年以上も続くなんて、まだ誰も思わなかった頃です。
首相の写真もありましたがもちろん安部さんです。
国内の感染者数がまだ200人台でした。
テレビ欄があったので見てみると、土曜なので「「天才!志村どうぶつ園」がスペシャルで放映。まだ志村さんが健在でした。
ドラマでは天海祐希の「トップナイフ」がありました。(このドラマ観てたけど、期待ほど天海さんが活躍しなくてイマイチでした)
2020年2月15日に私は何をしていたんだろうと日記を見てみると、(10年日記だからわかる)犬連れて井の頭公園へ行って、おお!これは偶然にも松下洸平がカフェに撮影に来ていた日ではないか。(会いそこなった日ね)
その後緊急事態宣言が4月7日に発令され、日常が一変したのでした。
もう一枚北海道新聞が入っていて、こちらは今年の3月26日の日曜日のものです。
「電気代急騰」とか「結婚・育児支援」の見出しや春の高校野球に北海道代表の「クラーク校」が沖縄に負けた記事とかありました。(クラーク!さすが北海道の校名)
さすがに悲観のコロナ記事も少なくなってきまして、「クルーズ船道内急回復」「寄港数コロナ前水準へ」の嬉しい見出しになっていました。
さて日曜のテレビ欄ですが、意外にも「男子ごはん」も放送されてる!
地方へ旅行して宿のTVをつけたとき、知ってる番組が放送されてたりするとなぜかホッとしたりしません?
TV欄見て北海道は関東と同じ番組が多いと感じましたが、日本中けっこう同じなのかな?放送曜日が違っていたりは知ってるけど。
そんなこんなで荷物の隙間埋め新聞から、当時の様子を思い返した1日なのでした。
小さな箱の隙間を埋めるのに使用されていたのは、緩衝材ではなく丸めた数枚の北海道新聞でした。
旅行先でその土地の新聞を読むことなんて滅多にありませんからね。
どんな記事が載っているのか興味があり、パリパリと開いてみました。
パッと目に入ったのが
「新型肺炎道民の感染初確認」
というものです。
え?と思ったら、日付が2020年2月15日の土曜日でした。
本当に古新聞だ。
その頃はコロナの感染拡大がジワジワと広がってきていた時期だったんですよね。
ダイヤモンドプリンセスの記事などが大きく載っていました。
パンデミックがこの先3年以上も続くなんて、まだ誰も思わなかった頃です。
首相の写真もありましたがもちろん安部さんです。
国内の感染者数がまだ200人台でした。
テレビ欄があったので見てみると、土曜なので「「天才!志村どうぶつ園」がスペシャルで放映。まだ志村さんが健在でした。
ドラマでは天海祐希の「トップナイフ」がありました。(このドラマ観てたけど、期待ほど天海さんが活躍しなくてイマイチでした)
2020年2月15日に私は何をしていたんだろうと日記を見てみると、(10年日記だからわかる)犬連れて井の頭公園へ行って、おお!これは偶然にも松下洸平がカフェに撮影に来ていた日ではないか。(会いそこなった日ね)
その後緊急事態宣言が4月7日に発令され、日常が一変したのでした。
もう一枚北海道新聞が入っていて、こちらは今年の3月26日の日曜日のものです。
「電気代急騰」とか「結婚・育児支援」の見出しや春の高校野球に北海道代表の「クラーク校」が沖縄に負けた記事とかありました。(クラーク!さすが北海道の校名)
さすがに悲観のコロナ記事も少なくなってきまして、「クルーズ船道内急回復」「寄港数コロナ前水準へ」の嬉しい見出しになっていました。
さて日曜のテレビ欄ですが、意外にも「男子ごはん」も放送されてる!
地方へ旅行して宿のTVをつけたとき、知ってる番組が放送されてたりするとなぜかホッとしたりしません?
TV欄見て北海道は関東と同じ番組が多いと感じましたが、日本中けっこう同じなのかな?放送曜日が違っていたりは知ってるけど。
そんなこんなで荷物の隙間埋め新聞から、当時の様子を思い返した1日なのでした。
「本日の気づき」