fc2ブログ
Welcome to my blog

スポンサーリンク

椎名林檎2023ライブに行ってきた件

bunkamura3


3月は久しぶりの椎名林檎ライブに行きました。
場所はBunkamuraのオーチャードホールです。ここで林檎ライブ観るのは2回目。
5年ぶりの全国ツアーで、それも「椎名林檎」ソロ名義のライブだったので待ってましたという感じ。
2020年、私の行くはずだった東京事変のライブは2月以降の公演でしたがコロナ禍で中止になりましたっけね。
なので、事変のライブはいまだに未体験。


ringoticket



今回も林檎は電子チケットです。
そういえば先日行った吹奏楽のコンサートも電子チケットだったし、世は続々と紙チケット廃止に向かっているようです。
でもチケット提示の時にスマホの調子が悪くなったらどうしようとかいつも心配になってしまう。まあそういう時の対処は運営側が考えてくれているとは思いますが。

座席は1階でしたが、前の方からは遠かった…
私はいつも1人で来るので、ホワイエで手旗を買った後はすることもないので座席に着いて本でも読もうと思っていたら、自分の席の隣の男性がまた一人で来ているらしく先にポツンと座っていました。
ここで私が隣に座ったら、なんか決まづい…(席の周りはまだガラガラだったし)その人が女性でも気まずいですが。
なので仕方なくまたホワイエに戻って、他の客の服装チェックなどをして時間を潰すことにしました。
林檎のライブはいつも気合の入った着物女性がけっこういる。着物男性もチラホラといます。服装に凝っている女性は2名セットが多く、男性は1人が多い。
いつも思うことですが、こういうライブで複数名で来ている人たちは、みんな友達なのでしょうかね?
安くもないチケット代ですし、友達同士でライブに来るくらい同じアーティストのファンというのは珍しいような気がしますがどうなんでしょう。
私の友人は一人でライブに行くのが嫌だからと、わざわざ一緒に行く人をネットで募集しててビックリしたことがあります。

さて、ライブが始まりました。
ステージは光の十字架。
つまりオープニングは「この世の門」。荘厳さのあるこの曲けっこう好き。東京事変では演らないジャンル。この曲聴くと、いつもケイト・ブッシュの狂気と魔的な世界を思い出す。
椎名林檎ソロ名義の作品だと実験的というか冒険的な楽曲を作ってくれるから、そこが事変よりも好き。
今回はドレッドヘアにニット姿の衣装で意外でしたがカワイイ林檎。しかしもう2か月以上前に観たライブだから他の衣装のことは忘れてしまいましたね。
そうそう、「TOKYO」を生歌で聴けて嬉しかったです。
あ、今回は大人気曲「丸の内サディスティック」はやらなかった!
それにしても、いつもどうやって演奏曲を決めるんだろう。持ち歌が多いとセレクトも大変でしょう。前はファンにアンケート取ったこともあったようですけど。

WOWOWが7,8,9月と椎名林檎ライブを配信します。
今回のライブも9月に観られるようです。よしよし。

tebata2023



今回の手旗はこういうの。(林檎のライブはみんな手旗を手にしているからおもいっきり拍手ができないと思われる)
長寿手旗というものらしい。デザインはリンゴ酸構造式なんですって。なんじゃそりゃ。
メガネはホロスペックメガネというそうで、「長く短い祭り」の時に、合図で目に掛けるとスクリーンに花火が打ち上がる仕掛けなのでした。

コロナ禍以降、初めて行ったライブでしたが本当に楽しかったです!













スポンサーリンク

★更新の励みにポチっとお願いします★
にほんブログ村 イラストブログへ


Comments 0

Leave a reply