秋のドライブ 初めての昇仙峡
東京に住んでいると、秋の行楽シーズンといえば紅葉!紅葉と言えば昇仙峡!となるわけです。
それくらい昇仙峡の紅葉バスツアーなどがたくさん紹介されたりしますよね。
毎年「昇仙峡かぁ~行きたいねえ」なんて思っていただけでしたが、今年ついに叶ったのでした。
でも、行ったのは先月・・・
そうです、まだ紅葉には全く早い!全然紅葉してない!
なぜそんな時期に訪れたのかはよくわかりませんが、うちの母をドライブに連れて行くのが目的だったのでそうなったとしか・・・
まあ時期が早かったし平日でもありで、混んでいなくて良かった。
朝6時頃に家を出発し、途中サービスエリアに寄りながらも9時頃に昇仙峡に到着です。
天気にめちゃくちゃ恵まれました。
これぞ「The 昇仙峡!」というアングルですね!
大人3人+ワンコ2匹の往復チケットを買ってロープウェーに乗り山頂へ。
知らなかったけど、ここパワースポットなんですって!
美しすぎる我らが富士山!
う~ん、こりゃあパワースポットなのも納得です。
山頂には縁結びの神様で知られる八雲神社があります。
山には神社があるものです。4月に行った富士山5合目にも神社がありましたっけね。
「ワイン王国」は山梨ワイン16社を取り扱うショップです。
ハロウィン前だったので、フォトスポット用のセットが見えてますね。
前庭にいる酔いどれおじさんの両隣に座って写真が撮れます。
こんなリムジンが飾ってありました!
少しボヤけてしまいましたが、2階のギャラリーです。
ワインにまつわる様々なものが展示してあります。
ギャラリーには美しいこんなフォトスポットもあるのです。
1階はワインの試飲と販売フロアです。
そこで5種の山梨ワインを試飲させていただきました。
その中で好みの1本を購入。お正月用です♪
ワイン王国を出て、近くの「水晶宝石博物館クリスタルサウンド」という博物館に入りました。
真ん中の石は巨大な「白水晶」です。このオブジェの前もフォトスポットになってます。(セルフタイマー用のカメラ台がある)
ここは無料入館で、ワンコも抱っこすれば入場することができました。
昇仙峡は水晶の聖地だそうです。山梨は宝石・鉱石がたくさん採れるのか、あちらこちらに宝石博物館がありますよね。
そういえば、昔「宝石庭園」という場所にも行ったことがありましたっけ。(武田信玄の大きな像があったところか?)
まるでお月様のような大きな水晶球です。
触ってよいとのことで、人間も犬も手で触れてパワーをもらいました。
2階はショップになっていて、石はもちろん伝統工芸品の販売もされています。
お昼はこれも近くにある「渓流流しそうめん・ほうとう 円右衛門」というお店へ。
このお店は屋外にテーブルがあるのでとても気持ちが良く、川風の吹かれる中で熱々のほうとうをいただくことができました。昇仙峡で食事なら絶対オススメです!(冬は寒いかな)
本当なら犬は車で待たせておく予定だったのが、あまりの天気の良さに車内温度が心配で、犬はクレート(キャリーケース)に入れてならとお店の許可をもらったので一緒に食事をすることができました。
サイドメニューで注文した「岩魚の塩焼き」です。
とても美味しかった!
つづきます・・・