今日の1曲 「Sweet Lullaby」
こんな曲があるのか!反則ではないのか!
かなり凝った作りのアート感覚な映像(オフィシャルビデオ)だと思いますが、私はこの楽曲にはイマイチそぐわないかな~という感想を持ちました。
初めて聴いた時、女性のつぶやきのような歌唱法と間に入るアフリカンチャント!一瞬でアフリカの大地の夜が頭に広がったので、それをイメージした映像であって欲しかったのです。
嗚呼でもここで衝撃の事実を知ってしまった!
このアフリカを感じさせる子守唄は、南太平洋に浮かぶソロモン諸島の「 Rorogwela」という子守唄 をサンプリングしたものだったのです。実際にYoutubeに原曲としてのその動画もありました。むむ~ちょっとーアフリカ関係ないじゃん!(泣)
「Sweet Lulluby」に感動した私はCDも購入しました。ちなみにこの曲の入ったアルバムのタイトルは「アフリカン・コーリング」で、私が買ったのはその2年後に新たにリミックス・ヴァージョンとその他を追加収録したリニューアル盤です。
「Sweet Lulluby」以外のアルバムの曲は、基本アンビエントテクノ+ハウス+アフリカ民族音楽を合わせたエスノミュージックですが、サンプリングの元に民族音楽を利用したものが、こんなにバリエーション豊かな、心を打つ音楽に生まれ変わるなんて凄いです。
Deep Forest はエリック・ムーケと、ミシェル・サンチェーズという二人から成るフランスの音楽ユニットですが、実は日本との繋がりも深く、CM曲や日本映画のサントラも手がけているのです。何より元ちとせをフィーチャリングした曲もあったりして、ディープファンとしてはこれはとても嬉しいニュースでした。元ちとせの起用などは私的には当時「やはり目を付けたか」といった感じ。モロ彼ら好みの声ですからね(笑)
Deep Forestの1曲はまたここで取り上げる予定ですので、よろしくお願いします!
昔ラジオで出会って、もの凄い衝撃を受けた曲が、このDeep Forestの「Sweet Lullaby」でした。
かなり凝った作りのアート感覚な映像(オフィシャルビデオ)だと思いますが、私はこの楽曲にはイマイチそぐわないかな~という感想を持ちました。
初めて聴いた時、女性のつぶやきのような歌唱法と間に入るアフリカンチャント!一瞬でアフリカの大地の夜が頭に広がったので、それをイメージした映像であって欲しかったのです。
嗚呼でもここで衝撃の事実を知ってしまった!
このアフリカを感じさせる子守唄は、南太平洋に浮かぶソロモン諸島の「 Rorogwela」という子守唄 をサンプリングしたものだったのです。実際にYoutubeに原曲としてのその動画もありました。むむ~ちょっとーアフリカ関係ないじゃん!(泣)
「Sweet Lulluby」に感動した私はCDも購入しました。ちなみにこの曲の入ったアルバムのタイトルは「アフリカン・コーリング」で、私が買ったのはその2年後に新たにリミックス・ヴァージョンとその他を追加収録したリニューアル盤です。
「Sweet Lulluby」以外のアルバムの曲は、基本アンビエントテクノ+ハウス+アフリカ民族音楽を合わせたエスノミュージックですが、サンプリングの元に民族音楽を利用したものが、こんなにバリエーション豊かな、心を打つ音楽に生まれ変わるなんて凄いです。
Deep Forest はエリック・ムーケと、ミシェル・サンチェーズという二人から成るフランスの音楽ユニットですが、実は日本との繋がりも深く、CM曲や日本映画のサントラも手がけているのです。何より元ちとせをフィーチャリングした曲もあったりして、ディープファンとしてはこれはとても嬉しいニュースでした。元ちとせの起用などは私的には当時「やはり目を付けたか」といった感じ。モロ彼ら好みの声ですからね(笑)
Deep Forestの1曲はまたここで取り上げる予定ですので、よろしくお願いします!